題名:会说‘不’字了 どいういう意味でしょうか?
送信者:mimiko 日時:2011-02-06 12:51:09
デモを目撃した人が記者に語っている文です。
''昨天我看到老百姓人民群众有这么高的觉悟,就感觉到,为国人感到自豪,会说‘不’字了。”
「昨日年寄りの農民達がとても強い覚悟を持っているのを感じました、・・・」の後の文が、「为国人感到自豪:私はこの人達を誇りに思います」でいいのでしょうか。またその後の会说‘不’字了 は何と訳すのか分かりません。
どなたかお教え下さい。
題名:Re:会说‘不’字了 どいういう意味でしょうか?
送信者:タケウチ 日時:2011-02-07 08:54:40
「会说‘不’字了」は「(何かに対して)ノーと言うことができる」というような意味だと思います。デモの目撃者ということですので、(たとえば体制とか制度に対して)ノーと言うことができる彼ら(自国民)を誇りに思う、という感じでしょうか。
題名:Re:会说‘不’字了 どいういう意味でしょうか?
送信者:ゲスト 日時:2011-02-07 08:56:13
「ノー」と言えるようになった。
ではどうでしょうか。
題名:Re:会说‘不’字了 どいういう意味でしょうか?
送信者:mimiko 日時:2011-02-07 20:11:41
タケウチ様、ゲスト様、
ご返答有難うございます。
なるほど、そのように、つなげて行けば良いのですね。大変助かりました。
有難うございました。
留言(コメント)
この投稿に返信