題名:誤字です(>へ<●)
送信者:ユキナーニャ★ 日時:2011-03-12 14:58:22
いつもここ使ってぃます><;
ここの検索結果:
犹豫不决
yóuyùbùjué
ためらって決まられない
退色
tuìsè
退色する.色あせる
○ ためらって決「め」られない
○ tuìshǎi
ぢゃなぃですか??
tuìshǎiの方だと、少なくても辞書の掲載のピンインとしてこゆふうにふられてますv
題名:Re:誤字です(>へ<●)
送信者:ゲスト 日時:2011-03-12 18:53:22
辞書は規範であることを求められますから、結論的にはおっしゃるとおり
○ tuìshǎi
とすべきでしょう。
shǎiとsèを分ける基準は、他の多音字にもよく見られるように、「硬さ」にあります。
「硬い」言葉の代表は熟語ですが、「色が褪せる」の「色」は単用ですから「軟らかい」ほうに分類されます。
ところで、本辞典の「退色」の項には、同義語として「掉色」「落色」「脱色」が挙げられています。
原理からすればすべてshǎiと読みそうなものですが、「脱色」ではsèです。似た組み合わせでは「変色」「減色」「生色」「起色」もsèです。
「硬さ」の差とはなかなか微妙なものです。
同じ「色あせる」意味でも、より口語的な「掉色」に比べて、「退色」は文語との境界線に近いshǎi、「脱色」は境界を越えてsèの領域にあると理解したらよいと思います。
shǎi(shǎir)はもともと北京語ではないでしょうか。広い中国のことですから、辞書(規範)と異なる用法や音声が通用しているとしても不思議はありません。
題名:Re:誤字です(>へ<●)
送信者:タケウチ 日時:2011-03-12 21:09:48
ユキナーニャ★さま
ご指摘ありがとうございました。
北辞郎のエントリを修正いたしました。
題名:Re:誤字です(>へ<●)
送信者:ユキナーニャ★ 日時:2011-03-13 04:06:51
>ゲストさん
没落なんかも、mei luoと読んでしまぃそうで、これもこゆふうに読む場合もあるみたぃですが、今回の退色もいちおう聞いてみました><;
>タケウチさん
自分ですればいぃんだろうけど、すぃません><;
実わよくヒットしない語があるんで、参加もしたぃんですが、エンドユーザーとして控えておきます><;
留言(コメント)
この投稿に返信