member

題名:「思う」に関する質問

  送信者:アゲハ    日時:2011-03-13 07:27:37


(私は)嘘を付くのは悪いことだと思います。
(彼は)嘘を付くのは悪いことだと思います。
主語は自分でなく他人の場合、後は「思う」が使えますか?

題名:Re:「思う」に関する質問

  送信者:アゲハ    日時:2011-03-13 07:39:56


「したい」・「したがる」は主語による違った使い方がありますね?

題名:Re:「思う」に関する質問

  送信者:zhuze3    日時:2011-03-13 16:53:42


説明的にいうときは使えますが、(彼は)という主語をはっきり言わないと(私は)と取られます。
特殊な場面ですね。劇やドラマのあらすじの中でなど、人物の心情を説明するとき。

日常生活での場合なら、「思います」より、「彼は嘘を付くのは悪いことだと思っています。」のように「思っています」を使いますね。

> (私は)嘘を付くのは悪いことだと思います。
> (彼は)嘘を付くのは悪いことだと思います。
> 主語は自分でなく他人の場合、後は「思う」が使えますか?

題名:Re:「思う」に関する質問

  送信者:ゲスト    日時:2011-03-13 17:49:53


zhuze3さんのおっしゃる「特殊な場面」について考えてみました。
登場人物の心理を話者が掌握できる場合に限り、3人称でも使える=自分で中をのぞける心についてしか使えないということだと思います。
質問されなければ気がつかなかったことですが、なるほど「思います」は1人称専用であり、「思っています」は人称を問わず使えますね。
ところで「思う」と「考える」は似ていますが、1人称限定という制約は、「考える」の場合、「思う」ほど厳しくありません。アゲハさんの例文も、「考えます」なら両方成り立つように思います。「考える」という行為は外から眺めることが可能だからでしょう。

題名:Re:「思う」に関する質問

  送信者:アゲハ    日時:2011-03-14 06:21:01


zhuze3様 ゲスト様:
詳しいご回答を頂きまして、ありがとうございました。

留言(コメント)

この投稿に返信

characters remaining