題名:她态度温和适合接人待客。
送信者:zhuze3 日時:2011-03-15 12:11:57
この文の温和のピンインはwen1he2ですか、それともwen1huo5ですか。
題名:Re:她态度温和适合接人待客。
送信者:ゲスト 日時:2011-03-15 12:21:26
> この文の温和のピンインはwen1he2ですか、それともwen1huo5ですか。
heの2声なのか、それともhuoの軽声なのかは
文章の全体の内容を少しでも理解できれば、辞書を調べてどの発音か判断できると思いますが。
よく辞書に載っている質問を大量にされてますが、まず辞書の内容をしっかり見てください。
ちなみに第5声は普通話にはありません。
題名:Re:她态度温和适合接人待客。
送信者:zhuze3 日時:2011-03-15 12:49:21
ゲストさま
ご回答ありがとうございます。
5は軽声です。
解答はwen1huo5(軽声)になっていたのですが、この文の意味からすると、辞書によればwen1he2のようです。それで、質問したのです。wen1he2でよいのですか。
題名:Re:她态度温和适合接人待客。
送信者:ゲスト 日時:2011-03-15 19:53:48
別のゲストです。
去年出た『現代漢語学習詞典』(商務印書館)の説明が気に入ったので紹介します。
(1)は物、(2)は気候、(3)は人について。発音は(1)がwen1huo5、(2)(3)がwen1he2です。
(1)不冷不热,使人感到合适。
(2)不冷不热,使人感到舒适。
(3)温柔平和,使人感到亲切。
「色」の発音のところで紹介した「硬軟」の次元でいうと、wen1he2が硬いのに対し、wen1huo5はくだけており、意味上も最も即物的な(心理要素が少ない)用法が対応しています。
題名:Re:她态度温和适合接人待客。
送信者:zhuze3 日時:2011-03-15 20:22:24
別のゲストさま
ご回答ありがとうございました。
この文の温和のピンインはwen1he2ですね。
題名:Re:她态度温和适合接人待客。
送信者:ゲスト 日時:2011-03-17 13:16:01
また違うゲストです。
お気を悪くされるかもしれませんが敢えて申し上げます。
上の方が辞書をよく引いてから質問しましょう、とおっしゃっていますが、zhuze3さんの質問を見ると初歩的な文法を十分に理解されていないために辞書を上手く活用できていないような感じがしています。
無闇に辞書を引いてここで質問されるより、文法を系統的に勉強されるのがレベルアップへの近道ではないかと考えます。
題名:Re:她态度温和适合接人待客。
送信者:zhuze3 日時:2011-03-17 14:37:23
また違うゲストさま
ご指摘ありがとうございます。
留言(コメント)
この投稿に返信