題名:老实人就要说实话。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-05 09:37:20
就要は、まもなく、すぐに、という意味で後ろに了を伴う、と辞書にありましたが、この場合は違う意味でしょうか。
題名:Re:老实人就要说实话。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-05 13:41:10
ここの就要は、まもなく、すぐに、という意味ではありません。
正直者は正直な話を言うべきです。の「べき」という意味です。
題名:Re:老实人就要说实话。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-05 13:56:35
なぜ就要は「まもなく」、「すぐに」、「べき」のような全く違う意味がありますか?どう使い分ければいいのでしょうか?次で説明致します。
就(快)要:「まもなく」、「すぐに」を意味します。(快)が省略されました。
就(该)要:「べき」」を意味します。(该)が省略されました。
要想成为优秀的学生就要努力地学习。
〔要想成为优秀的学生就()要努力地学习。〕
ここの()は何でしょうか?
題名:Re:老实人就要说实话。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-05 16:16:36
アゲハさま
ご回答とご説明ありがとうございました。
()は(该)ですね。
省略されました。→省略されています。
題名:Re:老实人就要说实话。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-05 16:31:14
そうです。
要想成为优秀的学生就(该)要努力地学习。
優秀な学生になるには勉強に励むべきです。
または
要想成为优秀的学生就(需)要努力地学习。
優秀な学生になるには勉強に励まなくてはいけません。
これでもいいです。
題名:Re:老实人就要说实话。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-05 16:33:26
省略されました。→省略されています。
ご訂正、誠にありがとうございます。
留言(コメント)
この投稿に返信