題名:非 の使い方
送信者:ごほん 日時:2011-04-06 12:15:56
以下の中文の日本語訳に関してご意見お願いします。
要求受让人接受并非技术进口必不可少的附带条件,包括购买必需的技术、原材料、产品、设备或者服务。
特に包括の前がわかりません…
譲受人に… 技術輸入に不可欠な附帯条件…不必要な技術、原材料、製品、設備あるいはサービスの調達を含む。
非はどのような使い方になっているのでしょうか。
題名:Re:非 の使い方
送信者:アゲハ 日時:2011-04-06 13:50:05
譲受人に必要な技術、原材料、製品、設備またはサービスが含まれた技術輸入に非不可欠な(不可欠ではない)附帯条件を受け入れてほしいんです。
題名:Re:非 の使い方
送信者:アゲハ 日時:2011-04-06 21:11:17
譲受人にAを要求します。
Aは、Bを受け入れることです。
Bは、技術輸入に非不可欠な(不可欠ではない)附帯条件です。
Bには、必要な技術・原材料・製品・設備またはサービスを含みます。
(しつこくて申し訳ありません。)
題名:Re:非 の使い方
送信者:ごほん 日時:2011-04-07 12:01:50
アゲハさま
ご丁寧な解説ありがとうございます。
非の使い方ですが、
「必不可少」=「不可欠な」
非 技术进口 必不可少
この語順ですと、技术进口を
はさんで非+必不可少=非不可欠な
ということかと思いますが、
どのような時にこの用法になるのでしょうか。
要求受让人接受关于技术进口非必不可少的附带条件
このように言い換えることも出来ますか?
題名:Re:非 の使い方
送信者:アゲハ 日時:2011-04-07 13:10:09
要求受让人接受关于技术进口非必不可少的附带条件
このように言い換えることも出来ると思います。
【非】(技术进口必不可少的)附带条件
【非】で(技术进口必不可少的)を打ち消します。
(技術輸入に不可欠なもの)【でない】附帯条件。
关于技术进口【非】(必不可少的)附带条件
【非】で(必不可少的)を打ち消します。
技術輸入に【非】(不可欠な)附帯条件。
「非」などの打ち消し言葉を一番前に置くと、後の文を全面否定することになります。
(私の日本語能力に限りがありますので、間違いがあれば、ご指摘くださいm( _ _ )m )。
題名:Re:非 の使い方
送信者:ごほん 日時:2011-04-07 13:35:02
アゲハさま
とてもすっきりしました!
ありがとうございます!
留言(コメント)
この投稿に返信