題名:直接・直に・直々に
送信者:アゲハ 日時:2011-04-08 10:02:34
この三つの言葉の区別がよく分かりません。
辞書には、
[共通する意味] ★間に何もはさまないで対象に接すること。
[使い方]
〔直接〕(名・形動)▽直接の知り合い▽直接先生に頼みなさい▽親の考えは直接子供に影響する
〔直に〕(副)▽やかんを直に持ってやけどをした▽セーターを素肌に直に着る
〔直直に〕(副)▽社長が直々に先方へ出向いて行った
[使い分け]
【1】「直接」は、副詞的に用いられることも多い。「直接手にとってみる」「電話で直接話す」のように、対象と具体的に触れる場合と、距離的には離れていても、他の人や物を介しない場合に使う。
【2】「直に」は、物理的に具体的に接する場合にいう。
【3】「直直に」は、本人が他人を介さずに実際に何かを行う場合に使う。
とありました。
その説明はかなり抽象的ですので、納得できません。
把涂料不加稀释剂直接进行涂装。
塗料に稀釈剤を加えず(直接・直に・直々に)塗装します。
ご意見お願い致します。
題名:Re:直接・直に・直々に
送信者:ゲスト 日時:2011-04-08 10:39:24
【3】の直々には地位の高い人が御自ら何かをされるときだけに使われるので、使用場面は限定されます。
直接と直にはあまり明確な区別がありませんが、直には使い分けの説明にあるとおり、物理的接触があることが強調されると思います。
把涂料不加稀释剂直接进行涂装。 における直接は原剤のままという意味でしょうか? 直接/直にを使うよりも「希釈剤を加えずに塗料をそのまま塗装する」といったほうがより自然なような気がしました。
題名:Re:直接・直に・直々に
送信者:アゲハ 日時:2011-04-08 11:27:52
ゲスト様
即時詳しいご回答を頂きまして、本当にありがとうございました。
直接:詳細は直接お問い合わせ下さい。
直に:水着を着る時には、下着は着けず、直に穿くのです。
直々に:市長は直々に私たちに接見しました。
このような使い分けですね。
もやもやが晴れた気がします。どうもありがとうございました。
留言(コメント)
この投稿に返信