題名:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-11 23:13:45
鼓起掌来の構造はどうなっているのでしょう。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-12 00:17:56
クライマックスになると、観衆は思わず割れるような拍手を送りました。
~起~来
~しました。ではどうですか。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-12 02:37:12
アゲハさま
ご回答ありがとうございます。
鼓掌起来ではダメでしょうか。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-12 03:27:37
鼓掌起来でが駄目なわけではありませんけど。
ちょっと、、めったに言いません。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-12 08:05:23
~起~来と起来とでは、どう違うのですか。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:アゲハ 日時:2011-04-12 08:44:04
很抱歉,我也不知该如何解释它们的区别。
不过,我个人觉得“~起~来”里面应该还含有开始某动作的意思。
因为:
观众不禁鼓了掌。
仅仅是对过去行为的一种描述。
而“鼓起掌来”则是回到当时的角度来描述的,使读者更有临场感。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-12 09:48:29
アゲハ様
臨場感があるというのがわかりました。
ありがとうございました。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-12 11:55:41
鼓掌が離合詞だから間に来が入ります。
喝倒彩→喝起倒彩来
看热闹→看起热闹来
となるのと一緒です。
吵架は吵起架来、读书は读起书来となります。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-12 12:29:13
ゲスト様
ご回答ありがとうございます。納得しました。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-12 17:04:21
> 鼓起掌来の構造はどうなっているのでしょう。
「起来」は方向補語です。
文法書見ると説明ありますので、
ご覧になるといいかと思います:)
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-12 18:04:49
起来とくっ付いているのはわかるのですが、~起~来と離れているのは未経験でした。辞書でも離れている例がなかったので。
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-13 09:06:58
これ結構面白いですよ。
www.lang.nagoya-u.ac.jp/proj/genbunronshu/29-2/maruo.pdf
題名:Re:看到精彩的地方,观众不禁热烈地鼓起掌来。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-13 09:51:22
ゲスト様
論文、紹介していただきありがとうございます。
読んでみます。
留言(コメント)
この投稿に返信