題名:いただきます
送信者:アゲハ 日時:2011-04-21 17:09:24
「創業290年の伝統の技で、旬の食材をお楽しみいただきます。」
って、
「創業290年の伝統の技で作った、旬の食材を使用した料理をお召し上がりくださいませ。」
という意味ですか?
その「いただきます」=「くださいませ」ですか?
ご教授お願い致します。
題名:Re:いただきます
送信者:アゲハ 日時:2011-04-21 17:19:06
8階の窓からは、京都市内を眺望していただけます。
8階の窓からは、貴方が京都市内を眺望されることができます。
この二つの文は同じ意味ですか?
題名:Re:いただきます
送信者:ゲスト 日時:2011-04-21 19:11:28
> 「創業290年の伝統の技で、旬の食材をお楽しみいただきます。」
> って、
> 「創業290年の伝統の技で作った、旬の食材を使用した料理をお召し上がりくださいませ。」
> という意味ですか?
違います。
旬の食材を使用した料理を楽しんで(味わって)もらいます。ということを丁寧にいったものです。これを書いた人はこの料理に相当自信があるのでしょう。丁寧にいったのにそれでも少し不遜な感じがしますね。「頂けると思います」ならもう少し婉曲な感じになると思います。
題名:Re:いただきます
送信者:ゲスト 日時:2011-04-21 19:15:03
上の回答をしたものです。多分この文は観光ツアーの日程表の中に書かれているのではないかと想像します。だとすれば「旬の食材をお楽しみ頂く予定です。あるいはお楽しみ下さい」という意味になります。日程表の項目なので断定的に書いています。
題名:Re:いただきます
送信者:ゲスト 日時:2011-04-21 19:18:47
2番目のご質問について:
これも日程表の中の文ですね。2番目の文章は日本語として不自然です。「8階の窓からは、京都市内を眺望することができます。」とすべきです。文章としては1番目の方が少し丁寧です。
題名:Re:いただきます
送信者:アゲハ 日時:2011-04-21 21:36:27
ゲスト様
詳しく分かり易いご回答を頂きまして、本当にありがとうございました!よく分かりました!
仰った通り、観光ツアーの日程表の中に書かれている文です。
大変助かりました。本当にありがとうございました!
留言(コメント)
この投稿に返信