題名:他老人家听力可好了。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-24 14:47:43
可好は、折よく、ちょうどよく、と副詞的な用法で辞書にあったのですが、この文の場合はどんな意味ですか。
題名:Re:他老人家听力可好了。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-24 15:07:22
「折よく」と「ちょうどよく」、両方でもありません。
自分の感想を気持ちを込めて聞き手に伝えるときに用いり、強く発音し、程度の高いことを強調し、時にはやや誇張を含み、文末にはよく“啦 la 、呢、了”などを伴います。
題名:Re:他老人家听力可好了。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-24 15:13:52
ゲストさま
ご回答ありがとうございます。
好を強調していると捉えていいのでしょうか。
「用いり」という連用形は間違いです。「用い」です。あるいは、助詞「て」を付けて「用いて」が普通です。終止形で「用いる」とは言いますが。
題名:Re:他老人家听力可好了。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-24 15:32:29
好を強調していると捉えていいです。
ご訂正頂きまして、本当にありがとうございました!
題名:Re:他老人家听力可好了。
送信者:zhuze3 日時:2011-04-24 15:42:08
ゲストさま
あと一つ訂正させてください。
「両方でもありません」→「両方とも違います」
題名:Re:他老人家听力可好了。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-24 16:07:55
zhuze3
一つ一つご訂正頂きまして、本当にありがとうございました。
たいへん助かりました!
題名:Re:他老人家听力可好了。
送信者:ゲスト 日時:2011-04-24 16:13:32
zhuze3 さま
一つ一つご訂正頂きまして、本当にありがとうございました。
たいへん助かりました!
留言(コメント)
この投稿に返信