member

題名:カタカナ語の使用

  送信者:アゲハ    日時:2011-04-27 16:08:10


今日は「防滑」という言葉の和訳を勉強しました。
日本語では、「滑り止め」と「ノンスリップ」と言います。

中国語にも「复制」・「拷贝」のような同じ意味の言葉もあります。しかし、「拷贝」という言い方は若者言葉としてよく使われていますが、その意味が分からない年取った人も大勢います。

ですから、「ノンスリップ」がよく使われているか、カタカナ語を使っても大丈夫か、心配しています。
「滑り止め」と「ノンスリップ」、どれを使ったほうがいいのか、ご意見お願い致します。

題名:Re:カタカナ語の使用

  送信者:ゲスト    日時:2011-04-27 16:25:50


両者は1対1で対応する言葉ではないと思います。

滑り止めはこれ自体が名詞にも修飾語にもなりますが、ノンスリップは修飾語として「滑らない~」という言い方がされることが多いと感じます。

ネットで使用例をいろいろ検索されると傾向が分かるのではないでしょうか。

題名:Re:カタカナ語の使用

  送信者:アゲハ    日時:2011-04-27 16:49:17


ゲスト様
即時ご回答を頂きまして、本当にありがとうございました。
滑り止めが名詞・修飾語ともに使われられ、ノンスリップが修飾語だけで使われっていることは分かりました。

題名:Re:カタカナ語の使用

  送信者:ゲスト    日時:2011-04-28 15:48:57


何かの商品名としての固有名詞ならともかくノンスリップという日本語の言い方は「流行語」も含めてないと思います。「滑り止め」といわないと正しく伝わらないと思います。

題名:Re:カタカナ語の使用

  送信者:アゲハ    日時:2011-04-28 17:30:08


ゲスト様
ご回答を頂きまして、本当にありがとうございました。
やっぱり「滑り止め」と言った方がいいですね。分かりました。

留言(コメント)

この投稿に返信

characters remaining