member

題名:親戚又は本人が結婚関係で連れてきて親戚になる人たちは日本語での呼び方?

  送信者:ゲオ図    日時:2011-08-16 19:30:10


例えば、兄の嫁さん、弟の嫁さん、姉の婿さん、妹の婿さん…など、
中国語はそれぞれの呼び方があります。
姉の婿さんは中国語で「姐夫」といつもそう呼んでいますが、
調べれば日本語では「姉婿(あねむこ)」と言って、「姉婿さん」?普通はそう呼ぶなら変でしょう?
他人に紹介する時に使う言葉みたいです。
普通は「兄さん」と呼びますか?
もし姉の婿さんは自分より若いならどう呼びますか?「弟さん」?なんか変です…
ほかにも…

自分の妻または主人の両親はどう呼びますか?
中国みたいに「母さん」、「父さん」?「はは」、「ちち」と呼ぶことありますか?


うん…みなさん答えてくれてありがとうございます、予めに。

題名:Re:親戚又は本人が結婚関係で連れてきて親戚になる人たちは日本語での呼び方?

  送信者:紅葉    日時:2011-08-17 00:12:31


中国人ですが、一応分かってますので、説明いたします。

実の弟だって「弟」・「弟くん」・「弟さん」と呼ばなく、名前またはニックネーム(偶には、おい、あのアホ)で呼ぶのでしょう。妹の場合もそうです。

義理の兄弟姉妹なら、普通呼びかけは実の兄弟姉妹と同じでいいです。実際お義兄さん・お義姉さんと呼ぶ人もいれば、名前で〇〇さんと呼んでいたりもしますね。

自分より年下でも姉の旦那は義兄になり、逆に自分より年上の妹の旦那なら義弟になりますよ。
実際は名前で呼んでいいです。

姑と舅なら、実際お母さん・お父さんって呼びます。

題名:Re:親戚又は本人が結婚関係で連れてきて親戚になる人たちは日本語での呼び方?

  送信者:ゲオ図    日時:2011-08-17 01:03:48


>紅葉さん
Responseありがとうございます。
全部分かりました。

留言(コメント)

この投稿に返信

characters remaining