member

題名:经营租入固定资产改良

  送信者:タタ    日時:2011-12-19 09:52:24


こんにちは。

経営関係の書類を読んでいます。
经营租入固定资产改良」をどう訳せばよいのか、わかりません。ピッタリくる日本語訳はありますか?
お分かりになる方、どうかご教示ください。

題名:Re:经营租入固定资产改良

  送信者:好美寮    日時:2011-12-21 11:45:47


まず、「固定資産のリース」を意味する"租入固定资产"は、日本の会計用語の「オペレーティング・リース」と「ファイナンス・リース」に分類されます。ご質問の"经营(性)租入固定资产"は「所有権の移転しない臨時的な固定資産のリース」、即ち、「オペレーティング・リース」(イメージとしては「固定資産のレンタル」)の方を指すと思われます。(もう一方は"融资租入固定资产")
次に、"经营租入固定资产改良"は簿記の原価科目名にはありますが、一般的な使用例の多くは後に「支出」という単語が付いているかと思います。ここで言う"改良"とは「資産の価値を高めるもの、または耐久性を増すもの」の意味ですが、和訳は「改良」「増強」「補強」「修繕」などで良いかもしれません。
恐らく、出典は「オペレーティング・リースで借りているモノに対する"改良"をして出費したら、会計上、費用処理できるか資本的支出にすべきか」云々というくだりなのではないでしょうか。
従って、仮訳は「オペレーティング・リース中の物件(または物件の具体名)の改良」ですが、前後の文脈が判らないので、以上のイメージで適宜訳して頂ければと思います。

題名:Re:经营租入固定资产改良

  送信者:タタ    日時:2011-12-22 09:06:06


好美寮様

とても分かりやすい解説、ありがとうございます!
助かりました。参考にさせて頂きます。

留言(コメント)

この投稿に返信

characters remaining