member

題名:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-04 16:06:17


最近、日本の掲示板で日本語の勉強をしました。
~だお、というふうな語尾が男の発言にあったことはしょっちゅう私の目に入ります。
日本語テキストには、「よ・ね」が記載されていますが、「お」の記載は全然あっていません。
おは、男用口語ですか?
なら、女用口語はなんと言うのです?
どうぞ、よろしくおねがいします。

題名:Re:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-04 17:19:39


「~だお」というのは、ネット用語で、「~だよ」が変化した語尾です。
中国語の「神馬(=什么)」のようなものでしょうか。

男女の区別はありませんが、( ^ω^ )のAAとともによく使われ、ちょっとふざけたニュアンスがあるので、
使用するときは気をつけてくださいね。

題名:Re:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-05 02:57:30


ありがとうございます。ご回答が見えてうれしいです。
それは洒落ですか。なるほどですね。
知り合う以外の仲柄なら、そういうふうに話すと失礼になり誤解を引き起こす可能性があるのは気を付けなければならないのは確かですね。
それに現実生活の中でネット洒落を言うなら、アホだろうと人に思われますから、絶対に言うことはしません。知っとくだけほどまでにします。

題名:Re:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-06 12:07:32


洒落というよりも仲間内や匿名の2chなどで使うなれなれしい幼児語の様な低級ものです。中国語の当て字の洒落の方がまだ気が利いています。実際に口に出して使われることはほとんどないでしょう。

題名:Re:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-06 13:52:02


ありがとうございます。
ご回答様で一層分かるようになってきました。
即ち、いたずらやのような態度を込めた言葉ですよね?
そうならば、実用性はありませんから、このような言葉を記憶から取り除いた方がよいと思います。

題名:Re:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-06 14:10:33


もう一つ言いたくあります。
テキストには書面語ですよね。
実際、テキストから習得した書面語を口に出すと、おかしくありませんか、と心配しています。

題名:Re:おって

  送信者:紅葉    日時:2012-01-07 05:03:07


除非达到母语水平,否则不自然是必然的。
只要能够起到沟通的作用,那么我们学习的目的也就达到了,不是吗。

題名:Re:おって

  送信者:ゲスト    日時:2012-01-07 07:49:23


ありがとうございます。分かりました。

留言(コメント)

この投稿に返信

characters remaining