題名:套作
送信者:kumaboh 日時:2012-06-30 18:59:30
すみません、先ほど誤ってachangさんの投稿にコメントする形で書き込んでしまいました。
あらためて新規に質問させていただきます。
「高考」出題の作文の条件に、次のようにありました。
▼不得套作,不得抄襲
この「套作」を、中日大辞典で引くと「間作、あいさく」と、農業用語しか出てきません。一方、「套」の一字で引くと、中の項目の一つに「模倣する、襲用する」とあり、試験の解答の条件としてはこれかな?とも思えるのですが、そうなると「不得抄襲」と重複します。
この場合の「套作」の和訳をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
題名:Re:套作
送信者:ゲスト 日時:2012-06-30 20:16:46
「套作」と「抄襲はほぼ同じ意味で使われていると思います。
盗作・無断借用といったニュアンスでしょうか。
「盗作借用厳禁、模倣真似厳禁」
百度で「什么是套作」で検索すると、いろいろでています。
ご参考までに。
題名:Re:套作
送信者:kumaboh 日時:2012-07-02 21:59:06
ご教示いただき、ありがとうございました。
大学の試験という意味では、それっぽく、「剽窃厳禁」あたりがいいかもしれませんね。
助かりました!
留言(コメント)
この投稿に返信