member

題名:「请查照办理见复」について

  送信者:beize    日時:2012-07-10 05:57:07


ビジネスレターで、よく見る、「请查照办理见复」について、日本語訳を教えてください。

このまま解釈すると、「返事を処理するのを了承してください」となり、ここから類推して、「返事をください」と言う意味にとって良いのか、いささか疑問が残ります。

どなたか、ご教授ください。よろしくお願いします。

題名:Re:「请查照办理见复」について

  送信者:55    日時:2012-07-12 12:53:12


道客巴巴 というサイトにアップロードされている 公文、应用文写作 テキストの 序论常、熟术语 という章に下記説明がありましたので、「要求函复」の意味でいいと思います。

2.要求函复
1) 对平行机关:请查照见复、请查照办理见复、请查明见复、请惠复
2) 对下行机关:希办理见复

前後の説明を見たい場合、上の文章をGoogleで検索してみてください。「公文、应用文写作- 培训资料- 道客巴巴」というページです。(ヤフーでは検索できませんでした)

北京の営業職の人に訊いたら、見たことない表現で、意味も前後の文を見ないと分からないということでした。:「请查照办理见复」で百度検索すると台湾のサイト(国語の試験問題等)が多く出て、大陸のは1940年代の公文書の表題だったりするので、昔の表現が残る地域でのみ使われている言葉か、余程正式な表現なのかもしれません(知り合いに教養がないだけで北京でも普通に使う言葉かもしれません)。

単なる興味なのですが、差支えなければ、その言葉を使う方の所在地域を教えていただけると嬉しいです。

題名:Re:「请查照办理见复」について

  送信者:beize    日時:2012-07-12 14:16:48


55さん、回答ありがとうございます。
いろいろ手を尽くして調べて頂いたようで、大変恐縮です。

この文章は、台湾のとある会社の書簡を翻訳しているときによく見かけるので、もしかしたら、55さんが指摘するように、昔の言い方が残っているか、台湾独特の言い回しなのかもしれませんね。

ビジネスレターの分厚い例文書を紐解いても、出てこなかったので、かなり困っていたのですが、これですっきりしました。

ちなみに、前後の文書を載せるのは、機密事項に当たるので無理ですが、簡単に言うと、ある商品を改善してほしいというクレームの文章で、文末にこの一言がありましたので、ま、「改善したのかどうなってるのか応えて下さい」。的なことで結論づけて良いのだと思います。

本当にありがとうございました。ご友人にもよろしくお伝えください。






題名:Re:「请查照办理见复」について

  送信者:ゲスト    日時:2012-07-13 19:05:41


前後がないと云々は、件の一文だけでは意味がとれないという知人の言葉なので、お知らせいただかなくても大丈夫です。台湾でよくつかわれる表現なのかもしれませんね。お返事ありがとうございました。

題名:Re:「请查照办理见复」について

  送信者:齎三    日時:2012-07-14 07:28:05


请 查照 办理 见复

というふうに4語に分解して考えたらいいのではないでしょうか?

ちなみに百度百科で查照を調べたら即希查照办理という似たような表現が例文に出てきましたよ。

ご査収の上ご回答ください、みたいな感じなのでは。

題名:Re:「请查照办理见复」について

  送信者:beize    日時:2012-07-14 07:59:45


55さん、いろいろお気遣いありがとうございます。

齎三 さん、回答ありがとうございます。
そうですね。百度百科に確かにありました。
今読み返すと、やっと何を言いたいのか理解できました。

皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。


留言(コメント)

この投稿に返信

characters remaining