題名:天候の描写に関する表現について
送信者:achang 日時:2012-07-17 23:17:43
「今日も雲一つない青空と、澄み切った空気、そして太陽が燦々(さんさん)と輝いている」の訳し方で質問です。
中国語で4字、4字と並列で表記する表現方法に習って試訳を作りました。
試訳は次の通りにしました。
「雲一つない青空」→ 天空湛蓝无云
「澄み切った空気」→ 空气新鲜清晰
「太陽が燦々と輝いている」→阳光灿烂明媚
他に良い表現があれば、ご意見をいただけると
幸いです。
よろしくお願い致します。
題名:Re:天候の描写に関する表現について
送信者:55 日時:2012-07-21 22:53:34
中国人にきいたら、
凄く上手いとかじゃないけど、中国人が普通に言う言い方。
まあまあイケてるんじゃない?
だそうです。
もっといい表現があるかききましたが、
この訳で大丈夫、
という反応が返ってきただけでした。
自然な会話なのか詩なのか、話者の性別年代などの背景指定がなければその訳で充分なのでは、という印象でした。
あと、彼は、これだけの訳が出来る人なら[今日も]の中国語くらいわかるから、わからない部分だけ質問したか、大意に影響ない部分だからリズム優先で削除したのだろう、という見解でした。
題名:Re:天候の描写に関する表現について
送信者:achang 日時:2012-07-22 05:34:12
55様
懇切丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
当該の原文は、在米日本人の筆者がコラムの中で
実際に住んでいるカリフォルニアの天気に対して述べた感想になります。
ご友人の方の見解通り、厳密な訳文を求めるというよりは、表現の妥当性に重きを置いた質問でした。
中国語として通じるということが分かり、安心しました。
題名:Re:天候の描写に関する表現について
送信者:astrayzy 日時:2012-08-10 13:42:42
確かに「雲一つない青空」→ 天空湛蓝无云
「澄み切った空気」→ 空气新鲜清晰
「太陽が燦々と輝いている」→阳光灿烂明媚
は中国語として通じれると思いますが、
「雲一つない青空」→ 万里无云的天空
「澄み切った空気」→ 沁人心脾的空气
「太陽が燦々と輝いている」→灿烂明媚的阳光
の方がもっと自然だと思います。
個人意見です。
留言(コメント)
この投稿に返信