題名:有精神的歌
送信者:55 日時:2012-08-06 19:24:06
有精神的歌 とはどういう意味でしょうか。
「聴くと元気が出る歌」ですか?
それとも「ソウルフルな歌(=魂のこもった歌)」でしょうか。
精神
jīngshen/jīngshén
jīngshen
1.活力.元気.活気.気力
2.元気である.はつらつとしている
3.気分をさっぱりさせる(広東語)
jīngshén
1.精神.心.気持ち.心構え
2.(文章などの)精神.主旨.意義.主眼
題名:Re:有精神的歌
送信者:astrayzy 日時:2012-08-08 10:23:39
「有精神的歌」とは「元気なメロディーを使い、元気の出る歌」だと思います。
また、魂のこもった歌は「有灵魂的歌」と言います。
> 有精神的歌 とはどういう意味でしょうか。
> 「聴くと元気が出る歌」ですか?
> それとも「ソウルフルな歌(=魂のこもった歌)」でしょうか。
>
> 精神
> jīngshen/jīngshén
>
> jīngshen
> 1.活力.元気.活気.気力
> 2.元気である.はつらつとしている
> 3.気分をさっぱりさせる(広東語)
>
> jīngshén
> 1.精神.心.気持ち.心構え
> 2.(文章などの)精神.主旨.意義.主眼
>
題名:Re:有精神的歌
送信者:55 日時:2012-08-08 11:28:29
ありがとうございます。
フラットな意見をいただきたかったので具体例は出さなかったのですが、ある中国人の下記発言が質問のきっかけでした。
“我最喜欢「北国の春」。有精神。”
本人に聞いても「日本語の精神と同じ意味だ」としか言わないし、「北国の春」で元気が出るというのも、個人的にピンとこなかったので。。。
ここで1日回答をいただかなかったので、昨晩他の場所でも聞いてみたのですが、朝までに下記意見が集まりました。多分、一般には「元気が出る、元気なメロディーの歌」で、彼女の場合は3の「味わいがある歌」の意味で使ったのかなと思います。
有精神的歌(第一种):状态很好,气势满满/元気の出る歌
有精神的歌(第二种):思想内涵/思想がある歌
有精神的歌(第三种):具有某种风采神韵/風情や味わいがある歌
「有灵魂的歌」、覚えました。ありがとうございます!
留言(コメント)
この投稿に返信