中国で話題になっているニュースをお届けします。
ニュースのタイトルをクリックすると、単語の意味を確認することができます。
百度热搜榜
- 一个
- [ yī gè ] 1.ひとつ.一個 2.同じ 3.[不定冠詞]ある~ 〈備考〉英語のaに同じで、名詞を修飾する特殊な形容詞.五四運動後に西欧の影響で生まれた用法.〈中国語での用法〉①一个+[具体名詞].②一种+[抽象名詞](例.一种负担)〈豆知識〉当初は一个+[名詞]だけで区別がなかったが、次第に①と②に別れた.魯迅の作品のなかでも、初期:一个负担→後期:一种负担と変化している
- 博物馆
- [ bó wù guǎn ] 1.博物館 2.〈喩〉遺物
- 就是
- [ jiù shì ] 1.(就是…也…の形で仮定譲歩を示し)たとえ~でも. 〈同〉即使 / 哪怕 / 即便 2.(就是…也…の形で限定・排除を示し)~でさえ.~ですら.~にしても. 3.(就是+動詞の形で用い、確固たる語気を含む)どうしても.どうあっても.決して.絶対に.あくまでも. 4.~でないならそれまでだ. 5.~するやいなや. 6.(範囲の限定)~だけ.ただ.~であるばかりに. 7.(単独で用いて同意)そうです.おっしゃるとおり.ごもっとも.〈同〉那是 8.(強調の意味で)こそ.まさに.
- 一
- [ yī / yāo ] [ yī ] 1.一.いち.ひとつ 〈発音〉数字として使用時(一百、一千などの慣用表現を除く)と単語の後ろにある場合は「yī」と発音する(例:1.5=yī diǎn wǔ、统一=tǒng yī)。後続の漢字が第4声の場合は「yí」と発音する(例:一共=yí gòng)。その他の場合は「yì」と発音する(例:一天=yì tiān、一条=yì tiáo、一统=yì tǒng)。 2.一番目の.第一の 3.専一の.純粋な 4.同じ 5.もう一つの.またの 6.全体の.いっぱいの 7.少し.ちょっと.短い間 8.さっと.ぱっと. 9.~するやいなや.~するとすぐに 〈関連〉一……就…… 〈関連〉一……便…… 10.万一.もしも 11.〈音〉民族音楽の音階のひとつ.西洋音階のシ〈関連〉工尺 12.統一する 13.姓 〈参考〉yīは「yit・イチ」から入声のtが脱落した発音 [ yāo ] 数字を伝える際に七との混同を防ぐための読み方 〈関連〉幺 [部首画数] 一/0
- 所
- [ suǒ ] 1.ところ.場所 2.機関の名称などに用いる 3.〈量詞〉家屋や学校などを数える 4.所+動詞の句を名詞句にする 5.為+名詞+所で受け身文を作る [部首画数] 斤/4
- 大学校
- [ dà xué xiào ] 〈教〉グランゼコール 〈仏語〉Grandes Écoles
- 习近平
- [ xí jìn píng ] 〈人名〉習近平〈英語〉Xi Jinping 〈同〉习主席 〈備考〉中国の第7代国家主席.中国共产党の最高指導者.中国共産党中央委員会総書記.党中央軍事委員会主席.国家軍事委員会主席.
- 同
- [ tóng / tòng ] [ tóng ] 1.~と同じ.同じ 2.一緒に~をする 3.(行動をともにするものを示す)~と(~をする) 4.(動作の対象)~と.~に 5.(自分との関わり)~と.~に 6.(比較対照)~と 7.~のために(~する) 8.(並列)~と 9.姓 [ tòng ] 〈関連〉胡同 [部首画数] 冂/4
- 通电话
- [ tōng diàn huà ] 電話で話をする.
- 破
- [ pò ] 1.破れる.壊れる.割れる.穴があく.裂ける 2.破る.壊す.割る.裂く 3.(金などを)くずす.細かくする 4.(規則などを)破る.破棄する.突破する 5.(敵を)うち破る.攻め落とす 6.(時間や金を)費やす 7.(命やメンツを)投げ出す.投げ捨てる 8.(真相を)暴く.暴露する.解明する 9.壊れた.おんぼろの.くだらない.つまらない 買ってくれたのはすなわちこのボロTシャツだ 10.些細な、無駄なこと 〈関連〉破事 / 破毛病 [部首画数] 石/5
- 茂
- [ mào ] 1.茂る 2.豊富な上に立派な 3.〈理〉シクロペンタジェン [部首画数] 艹/5
- 等
- [ děng ] 1.待つ 2.等級 〈関連〉同等 / 头等 3.種類.類.類い 此等人=このような人 4.等しい.同じだ 〈関連〉等于 5.~してから.~になって.~したときには 6.~など 〈備考〉「A、B、C等」の場合、日本語はD以降の存在を暗黙に示唆しているが、中国語の場合はこの3つだけのこともあり得る。 [部首画数] 竹/6
- 位
- [ wèi ] 1.位置.場所 2.職務.地位 3.(帝王の)位 4.(数字の)桁 5.〈量詞〉人.名 〈備考〉人を数える量詞で丁寧な言い方 6.〈電脳〉ビット 7.姓 [部首画数] 亻/5
- 前首相
- (該当情報なし)
- 再
- [ zài ] 1.再び.引き続き.もう一度.これ以上 2.(~して)それから.(~となって)それから 3.さらに.もっと.より 4.もう(~しない).二度と(~しない) 5.もう一度.ほかに 6.繰り返す.再度現れる 〈関連〉又 [部首画数] 一/5
- 表态
- [ biǎo tài ] 態度を表明する.立場をはっきり示す
- 数
- [ shǔ / shù / shuò ] [ shǔ ] 1.(数や順序を)数える.調べる 2.(非常に程度が高いこと)~に数えられる 3.あげつらう.批判する(広東語) [ shù ] 1.数.数量 〈備考〉儿化することもある. 2.運命.巡り合わせ 3.若干の.いくつかの.複数の [ shuò ] たびたび.しばしば [部首画数] 攵/9
- 说
- [ shuō / shuì / yuè ] [ shuō ] 1.話す.言う.しゃべる.申す 2.説教する.しかる 3.説明する.訳を話す 4.説.学説.論 5.紹介する.世話する.口をきく 6.意味する.指す [ shuì ] 説得する.説き伏せる.説き勧める [ yuè ] 1.喜ぶ.愉快になる 2.喜ばせる.楽しませる 〈同〉悦 〈備考〉上古漢語では似た音であった.説 hlot→ sywet→ shuō.悦 lot→ ywet→ yuè [部首画数] 讠/7
- 绽放
- [ zhàn fàng ] (花が)咲く,満開になる.ほころびる
- 三
- [ sān / sàn / sā ] [ sān ] 1.三.さん.みっつ 2.三番目の.第三の 3.再三.何度も 4.スリー.トリプル 5.〈化〉トリス 6.姓 [ sàn ] 〈台〉再三.何度も 〈関連〉三思/三复 [ sā ] 〈同〉仨 [部首画数] 一/2:二/1
- 只
- [ zhī / zhǐ ] [ zhī ] 1.ひとつだけの.単独の 2.〈量詞〉対になったものの片方を数える 3.〈量詞〉動物を数える 4.〈量詞〉器具を数える [ zhǐ ] 1.(それ以外ないことを表す)ただ.~のみ.~だけ 2.(事物の数量を限定する)~だけ(で) [部首画数] 口/2
- 回应
- [ huí yìng ] 1.反響.反応.返事.レスポンス 2.回答する.返事する 3.対応する
- 员工
- [ yuán gōng ] 従業員.スタッフ.職員.要員.社員
- 入职
- [ rù zhí ] 入社する
- 要
- [ yào / yāo ] [ yāo ] 1.求める.要求する.願う 2.強いる.強迫する.脅す 3.招く.招待する 4.姓 [ yào ] 1.重要な.大切な 2.要点.要.キーポイント 3.要る.(~が)欲しい.(~を)必要とする 4.(~を)もらう.(~に~を)要求する.頼む.注文する 5.~したい.~するつもりだ 6.~しなければならない.~する必要がある 7.~しそうだ.~するだろう 8.(要+動詞+了)もうすぐ~となる 9.~する習慣がある.いつも~する.よく~する 10.~するものである.必ず~する.~の傾向がある 11.もし~なら 12.~べきである [部首画数] 西/3
- 改
- [ gǎi ] 1.変える.変わる.代える.代わる 2.訂正する.直す 3.改める.正す 4.けなす.冷やかす 5.姓 [部首画数] 己巳已/4:攵/3
- 姓
- [ xìng ] 1.姓.名字 2.姓は~である.(~を)姓(とする) [部首画数] 女/5
- 美
- [ měi ] 1.美しい.きれいである 2.きれいにする.美しくする.飾る 3.よい.すばらしい.すてきである.優れている 4.満ち足りた.申し分のない.恵まれた 5.得意になる.誇らしい気持ちになる.うれしい 6.〈略〉アメリカ州.アメリカ大陸 7.〈略〉アメリカ合衆国.米 〈同〉美国 8.〈姓〉美 [部首画数] 羊/3
- 乌
- [ wū / wù ] [ wū ] 1.〈鳥〉カラス 2.〈略〉ウクライナ.宇 〈同〉乌克兰 3.黒い 4.どうして~であろうか.いずくんぞ 5.姓 [ wù ] 〈関連〉乌拉 [部首画数] 一/3:丿/3
- 谈判
- [ tán pàn ] 1.談判.交渉.折衝.ネゴシエーション 2.話し合う.談判する.折衝する.交渉する 〈関連〉交涉 〈英語〉to negotiate;negotiation;conference
- 现场
- [ xiàn chǎng ] 1.現場.現地.実地.その場で 2.リアルタイム(の).生~
- 代表
- [ dài biǎo ] 1.(選任された各種の)代表 2.(全人代などの)議員 3.(団体などを)代表する 4.代表する.成り代わる 5.(何らかの概念などを)体現する.表す.意味する.示す
- 紧张
- [ jǐn zhāng ] 1.緊張する.あがる 2.忙しい.緊迫した.激しい 3.(供給などが)逼迫した.余裕がない 4.(施設などが人で)いっぱいだ.満員だ 5.気にかける(広東語)
- 到
- [ dào ] 1.到着する.着く 2.(~の程度に)達する.到達する.~になる 3.~へ行く.~へ来る 4.(出欠の返事)はい(来ています) 5.配慮が行き届いている.周到な 6.[介詞]~に 7.姓 [部首画数] 刂/6
- 掰断
- [ bāi duàn ] 折り裂く
- 笔
- [ bǐ ] 1.ペン.鉛筆.筆などの総称 2.書き方 3.(筆で)書く 4.筆画 5.〈量詞〉金銭を数える 6.〈量詞〉金銭に関係のあるものを数える 7.〈量詞〉書画など 8.〈量詞〉文章.一筆 [部首画数] 竹/4
- 机场
- [ jī chǎng ] 1.空港.飛行場 2.貧乳.ペチャパイ.胸の小さな女性 〈類〉洗衣板 〈反〉波神 / 波霸 3.セックスサービスを提供するマッサージパーラーやサウナ(広東語) 4.〈俗〉〈網絡〉SSやSSRなどのサービスを提供する事業者、プラットフォーム
- 挤满
- [ jǐ mǎn ] ぎゅうぎゅう詰めになる.詰まる.埋まる.
- 了
- [ le/ liǎo ] [ le ] 1.動作の変化.完了,状態の変化を示す 〈備考〉目的語の前に数量詞があれば了は後ろにつける. 2.状況の変化や新しい事態の発生を表す 〈備考〉 不……了で~することをやめることを表す 〈備考〉 该……了でそろそろ~せねばという意味. 〈備考〉了が2つ登場する文もあり、以下の例文の場合は継続中(3年たってもまだ勉強している)であることを表す。 [ liǎo ] 1.終わる.終える.済む.済ませる 〈関連〉不了了之 / 一了百了 2.全く.いささかも.全然.少しも 〈関連〉了无牵挂 3.わかる.はっきりする.明らかである.明白である 〈関連〉了然 [部首画数] 乙/1
- 回国
- [ huí guó ] 帰国する
- 的
-
[ de/ dí / dì ]
[ de ] 1.~の(名詞の修飾語を作る) 〈備考〉連体修飾語 + 的 + 被修飾 2.~の(述語になる、修飾される人・物を省略している) 〈関連〉の 3.ある種の人(的の後ろの”人”が省略されている) 4.〈台〉他の語句の後につけて、動詞・形容詞の修飾語をつくる 〈同〉地 [ dí ] 確かに.本当に 〈関連〉的确 [ dì ]
的 〈関連〉有的放矢 [部首画数] 白/3
- 人
- [ rén ] 1.人.人間 2.各人.人々.誰でも 3.ある人.誰か 4.彼.彼女.あの人 5.話し手.私 6.一人前の人間 7.他人.人.他の人 8.名誉.人柄.人格.人間 9.体.意識 10.人材.働き手.人手 11.従事者〈例〉IT人=IT従事者 12.〈量詞〉人 [部首画数] 人入/0
- 俄罗斯
-
[ é luó sī ]
〈国名〉ロシア.ロシア連邦 〈露語〉Россия(ラシィーヤ)〈英語〉Russia 〈同〉俄罗斯联邦 / 俄国 / 罗刹 〈略〉俄 〈首都〉莫斯科 〈関連〉俄罗斯卢布 〈発音注意〉大陸では
俄 、台湾では俄 と発音する 〈備考〉モンゴル語では,ロシアのことが「Opoc(オロス)」と呼ばれている。その「オロス」が明代に中国に伝わり,「俄羅斯」などと表記されるようになった
- 将
- [ jiāng / jiàng / qiāng ] [ jiāng ] 1.(動作の対象を導く)~を 〈同〉把 〈備考〉現代語で「将」は「把」より文語的な色彩を帯びる 2.~で.~でもって 〈同〉用/拿 3.まもなく~であろう.~しようとしている 4.~ことになる 5.(時間)~近くなる 6.どうにか.かろうじて.何とか.ぎりぎり 〈同〉刚刚 7.必ず~となるだろう 8.~かつ~ 9.(家畜が)繁殖する.子を産む 10.行う 11.(将棋)王手を掛ける 12.無理難題をふっかけて困らせる.返答できなくする 13.けしかける.そそのかす 14.助ける 15.養生する.保養する [ jiàng ] 1.軍の高官 2.(兵を)率いる 3.(将棋)王の駒 [ qiāng ] 請い願う.願う.請う [部首画数] 丬/6
- 被
- [ bèi ] 1.掛け布団 2.覆う 3.受ける.被る 4.(受け身)~に~される [部首画数] 衤/5
- 邀请
- [ yāo qǐng ] 1.招く.招き.招待(する).誘致(する) 2.〈電脳〉インビテーション
- 重返
- [ chóng fǎn ] 復帰する.再び帰る.舞い戻る.戻る
- 高
- [ gāo ] 1.(高さが)高い 2.(地位が)高い 3.高さ 4.優れている 5.〈理〉過~ 6.姓 7.〈化〉ホモ 〈反〉低/矮 [部首画数] 亠/8
- 早
- [ zǎo ] 1.朝 2.(時間が)早い.早く 3.(比較して)より早い.さらに早い 4.とっくに.とうに 5.〈套〉おはよう 6.〈方〉おはよう(上海等) [部首画数] 日/2
- 苗
- [ miáo ] 1.苗 2.新芽.新しく出た茎. 〈類〉新芽/嫩芽〈類〉蓓蕾/萌芽 3.稚魚.動物の子 4.兆候.兆し 5.苗の形に似たもの 6.ワクチン.〈同〉疫苗/菌苗 7.姓 [部首画数] 艹/5
- 言论
- [ yán lùn ] 言論
- 暗藏
- [ àn cáng ] 1.隠れる 2.隠す.かくまう
- 三
- [ sān / sàn / sā ] [ sān ] 1.三.さん.みっつ 2.三番目の.第三の 3.再三.何度も 4.スリー.トリプル 5.〈化〉トリス 6.姓 [ sàn ] 〈台〉再三.何度も 〈関連〉三思/三复 [ sā ] 〈同〉仨 [部首画数] 一/2:二/1
- 大
- [ dà / dài ] [ dà ] 1.大きい.広い 2.強い.(評判などが)高い 人口密度大的地区=人口密度の高い地域 3.大きさ.サイズ 4.大いに.大変.すごく 5.長男.長女 6.大人.年寄り 7.~の時に 8.父 9.おじ [ dài ] 「大dà 」と意味は同じ [部首画数] 大/0
- 意图
- [ yì tú ] 目論見.意図.考え.意向
- 将
- [ jiāng / jiàng / qiāng ] [ jiāng ] 1.(動作の対象を導く)~を 〈同〉把 〈備考〉現代語で「将」は「把」より文語的な色彩を帯びる 2.~で.~でもって 〈同〉用/拿 3.まもなく~であろう.~しようとしている 4.~ことになる 5.(時間)~近くなる 6.どうにか.かろうじて.何とか.ぎりぎり 〈同〉刚刚 7.必ず~となるだろう 8.~かつ~ 9.(家畜が)繁殖する.子を産む 10.行う 11.(将棋)王手を掛ける 12.無理難題をふっかけて困らせる.返答できなくする 13.けしかける.そそのかす 14.助ける 15.養生する.保養する [ jiàng ] 1.軍の高官 2.(兵を)率いる 3.(将棋)王の駒 [ qiāng ] 請い願う.願う.請う [部首画数] 丬/6
- 寻找
- [ xún zhǎo ] 探す.探る.見つける.探し求める.探求する
- 第
- [ dì ] 1.(数字の前に置いて順序を示す)第~.~番目 2.屋敷.邸宅 3.ただし.ただ 4.科挙に合格する [部首画数] 竹/5
- 二
- [ èr ] 1.二.に.ふたつ 2.二番目の.第二の 3.ふた通り.2種類 〈関連〉两 / 贰 4.考えの浅い.愚かである 〈例文〉张三真二! / 那人二的很 〈近〉傻 / 笨 [部首画数] 一/1:二/0
- 颗
- [ kē ] 〈量詞〉錠.粒.顆.石.つ 〈備考〉丸い粒状のものを数える [部首画数] 页/8
- 地球
- [ dì qiú ] 〈天〉地球〈英語〉Earth
联合早报
- A
- [ a ] 〈俗〉男らしい 〈備考〉主に男子力が高く、意欲的、積極的なイケメンに対して使う。同人作品における特殊設定であるオメガバースの第二の性「Alpha」が由来
- 应用
- [ yìng yòng ] 1.応用する.利活用する.活用する.使用する.適用する 2.〈電脳〉アプリケーション.アプリ.応用ソフト 〈英語〉application;app 〈同〉应用程序 / 应用软件 / 應用軟體 3.用途.応用例.アプリケーション 4.塗布(する)
- 程式
- [ chéng shì ] 1.格式.書式.規格.型 2.順序.段取り 3.〈電脳〉〈台〉プログラム
- 千
- [ qiān ] 1.千.1000 2.キロ(キロワットなど単位に用いる) 3.姓 [部首画数] 丿/2:十/1
- 问
- [ wèn ] 1.問う.尋ねる.聞く.質問する 2.見舞う.うかがう 3.尋問する.追及する 4.問題にする.拘泥する.こだわる 5.かまう.関与する.関わる 6.~に(向かって) 7.姓 [部首画数] 门/3
- 过去
- [ guò qù ] 1.過去.以前.いままで.これまで 2.向こうへ行く.離れていく.通り過ぎていく.〈反〉过来. 3.ごまかしや悪巧みをやってのけることを指す方向補語。
- 一
- [ yī / yāo ] [ yī ] 1.一.いち.ひとつ 〈発音〉数字として使用時(一百、一千などの慣用表現を除く)と単語の後ろにある場合は「yī」と発音する(例:1.5=yī diǎn wǔ、统一=tǒng yī)。後続の漢字が第4声の場合は「yí」と発音する(例:一共=yí gòng)。その他の場合は「yì」と発音する(例:一天=yì tiān、一条=yì tiáo、一统=yì tǒng)。 2.一番目の.第一の 3.専一の.純粋な 4.同じ 5.もう一つの.またの 6.全体の.いっぱいの 7.少し.ちょっと.短い間 8.さっと.ぱっと. 9.~するやいなや.~するとすぐに 〈関連〉一……就…… 〈関連〉一……便…… 10.万一.もしも 11.〈音〉民族音楽の音階のひとつ.西洋音階のシ〈関連〉工尺 12.統一する 13.姓 〈参考〉yīは「yit・イチ」から入声のtが脱落した発音 [ yāo ] 数字を伝える際に七との混同を防ぐための読み方 〈関連〉幺 [部首画数] 一/0
- 周
- [ zhōu ] 1.周.周り.周囲. 2.ひと回りする.一周する. 3.あまねく.すべて. 4.行き届く.行き渡る.完全にそろっている. 5.物質的援助をする.救済する.〈同〉赒 6.〈電気〉周波.サイクル. 7.週.週間.一週間. 〈同〉星期 / 礼拜 8.曜日. 〈同〉星期 / 礼拜 9.(王朝名)周. 10.北周.後周. 11.姓. [部首画数] 冂/6
- 突破
- [ tū pò ] 1.突破する.突き破る 2.進展する.(難関などを)乗り越える.超過する.(目標を)越える 3.ブレイクスルー
- 千万
- [ qiān wàn ] 1.[千万+肯定語]くれぐれも.重ね重ね. なにとぞ 2.[千万+否定語]決して~するな 3.数多くの
- 国
- [ guó ] 1.〈書〉国.国家 2.国に属する.国を代表する.中国の.国家の.国内一の.我が国の. 3.地方. 4.〈古〉地域 (或) 5.姓. 〈備考〉日本語の話し言葉「国」に相当する中国語は、国家、我国、国度. [部首画数] 囗/5
- 大
- [ dà / dài ] [ dà ] 1.大きい.広い 2.強い.(評判などが)高い 人口密度大的地区=人口密度の高い地域 3.大きさ.サイズ 4.大いに.大変.すごく 5.長男.長女 6.大人.年寄り 7.~の時に 8.父 9.おじ [ dài ] 「大dà 」と意味は同じ [部首画数] 大/0
- 研究
- [ yán jiū ] 1.研究(する) 2.検討する.考慮する.相談する.(政策や計画などを)策定する 3.酒とたばこ 〈備考〉「烟酒(酒とたばこ)」にかけた洒落ことば
- 团队
- [ tuán duì ] 1.グループ〈英語〉group 2.チーム〈英語〉team 3.部隊.陣〈英語〉party.unit
- 与
- [ yǔ / yú / yù ] [ yú ] (助詞)疑問を表す.か.かな [ yǔ ] 1.与える.やる.渡す 2.つきあう.交際する.交わる 3.助ける.賛助する 4.~と.~とともに.~に対して 5.および.~と [ yù ] あずかる.参与する [部首画数] 一/2
- 两
- [ liǎng ] 1.二つ.2 〈備考〉量詞や「半、千、万、亿」の前に用いる 〈関連〉二 2.双方.両方 3.(不特定の数を表す)2~3.いくつか.ちょっと 4.〈単位〉両 〈備考〉重さの単位で1両は50グラムに相当する [部首画数] 一/6
- 在
- [ zài ] 1.(人.物+在)~が存在する.~がある 2.(人.物+在+場所)~にいる.~にある 3.(事柄+在+場所)(事柄が)~によって決まる 4.(在+動詞)~している.~しているところだ 5.~で.~に 6.(在~下)~のもとに.~によって 7.~にとって 8.(名前を呼ばれた際の返事)はい [部首画数] 土/3
- 稀土
- [ xī tǔ ] レアアース.希土類
- 电
- [ diàn ] 1.電気 2.感電する.しびれる 3.電信.電報 4.電報を打つ [部首画数] 乙/4:曰/1
- 发光
- [ fā guāng ] 1.発光(する).光る.輝く. 2.〈理〉ルミネッセンス.冷光
- 领域
- [ lǐng yù ] 1.(国家が主権を行使する)領域 2.(研究などの)分野.領域.領分.カテゴリー.ジャンル.フィールド.テリトリー 3.〈電脳〉ドメイン
- 习近平
- [ xí jìn píng ] 〈人名〉習近平〈英語〉Xi Jinping 〈同〉习主席 〈備考〉中国の第7代国家主席.中国共产党の最高指導者.中国共産党中央委員会総書記.党中央軍事委員会主席.国家軍事委員会主席.
- 与
- [ yǔ / yú / yù ] [ yú ] (助詞)疑問を表す.か.かな [ yǔ ] 1.与える.やる.渡す 2.つきあう.交際する.交わる 3.助ける.賛助する 4.~と.~とともに.~に対して 5.および.~と [ yù ] あずかる.参与する [部首画数] 一/2
- 通电话
- [ tōng diàn huà ] 電話で話をする.
- 中方
- [ zhōng fāng ] 中国側
- 阐明
- [ chǎn míng ] 明らかにする.解き明かす.闡明する
- 原则立场
- [ yuán zé lì chǎng ] 〈政治〉原則的立場
- 面条
- [ miàn tiáo ] 1.麺.そば 2.垂れた鼻水 3.〈食〉麺線
- 厂里
- (該当情報なし)
- 手
- [ shǒu ] 1.手 2.手に持って.手にして 3.ハンディである.携帯に便利である 4.自ら.手ずから 5.手段.やり方.技 6.〈量詞〉能力や技量を数える 7.特殊技能を持つ人.ある種の仕事に従事する人 8.〈修正歓迎〉〈量詞〉(先物取引の)枚.(株式の)単元.売買単位.取引単位. 〈備考〉先物取引の持ち高、ポジションを数える.先物取引では、注文数量1単位のことを1枚という. また株式の場合、上海、深セン市場では通常、1手=100股.〈関連〉零股、碎股 [部首画数] 手/0
- 搓
- [ cuō ] 1.(両手で)もむ.こする 2.(ひもなどを)よりあわせる.よる 3.〈方〉打つ.遊びをする.プレーする [部首画数] 扌/9
- 揭
- [ jiē ] 1.(くっついているものを)はがす.めくる.はぎとる. 2.(幕を)あける.(ふたを)とる.(頁を)めくる 3.暴く.すっぱ抜く 4.掲げる 5.姓 [部首画数] 扌/9
- 民间
- [ mín jiān ] 民間(の).世間.一般の
- 三
- [ sān / sàn / sā ] [ sān ] 1.三.さん.みっつ 2.三番目の.第三の 3.再三.何度も 4.スリー.トリプル 5.〈化〉トリス 6.姓 [ sàn ] 〈台〉再三.何度も 〈関連〉三思/三复 [ sā ] 〈同〉仨 [部首画数] 一/2:二/1
- 霍
- [ huò ] 1.急に.いきなり 2.姓 [部首画数] 雨/8
- 启
- [ qǐ ] 1.開ける.開く 2.啓発する.啓蒙する.導く 3.始める.開始する 4.述べる.申す.申し上げる 5.簡単な手紙や通知 6.姓 [部首画数] 口/4:户/3
- 刚
- [ gāng ] 1.~したばかり.たった今.~立て 〈同〉刚刚 2.~するやいなや.~してすぐに. 3.ぴったり.ちょうど(良い).うまい具合に. 4.やっと.どうにか.ぎりぎり. 5.~しようとすると.~したときに. 6.~そばから. 7.強い.堅い 〈反〉柔 8.姓 [部首画数] 刂/4
- 竞选
- [ jìng xuǎn ] 選挙(戦).選挙に出る.立候補する.(候補者が)選挙運動をする.
- 谈
- [ tán ] 1.話す.話し合う.雑談する 2.談話 3.姓 [部首画数] 讠/8
- 既定
- [ jì dìng ] 既定(の).すでに決まっている
- 定义
- [ dìng yì ] 1.定義 2.定義する.位置づける
- 也
- [ yě ] 1.(事柄が同じであることを表す)~も~だ 2.(たとえ)~でも.どんなに~しても 3.~さえも 4.(口調を和らげる)まあ(そんなもんだ) 〈同〉倒也…… 5.(文や節の最後に用いる)~だ.~のだ(判断.解釈) 6.(疑問.詰問)~か [部首画数] 乙/2
- 非
- [ fēi ] 1.~ではない.~にあらず 2.~しなければならない 3.何がなんでも.どうしても.ぜひとも 〈関連〉非得 / 非要 4.~でなければ~でない 5.~しなければ~出来ない 6.間違い.過ち.誤り.不正 〈類〉错 / 舛误 7.合わない.不相応だ 8.責める.非難する.反対する 9.非.不 〈関連〉非卖品 〈備考〉非金属.非売品などといった言葉などで用いられる接頭語 10.〈略〉アフリカ 〈同〉非洲 11.〈網絡語言〉運が悪い [部首画数] 丨/7
- 一
- [ yī / yāo ] [ yī ] 1.一.いち.ひとつ 〈発音〉数字として使用時(一百、一千などの慣用表現を除く)と単語の後ろにある場合は「yī」と発音する(例:1.5=yī diǎn wǔ、统一=tǒng yī)。後続の漢字が第4声の場合は「yí」と発音する(例:一共=yí gòng)。その他の場合は「yì」と発音する(例:一天=yì tiān、一条=yì tiáo、一统=yì tǒng)。 2.一番目の.第一の 3.専一の.純粋な 4.同じ 5.もう一つの.またの 6.全体の.いっぱいの 7.少し.ちょっと.短い間 8.さっと.ぱっと. 9.~するやいなや.~するとすぐに 〈関連〉一……就…… 〈関連〉一……便…… 10.万一.もしも 11.〈音〉民族音楽の音階のひとつ.西洋音階のシ〈関連〉工尺 12.統一する 13.姓 〈参考〉yīは「yit・イチ」から入声のtが脱落した発音 [ yāo ] 数字を伝える際に七との混同を防ぐための読み方 〈関連〉幺 [部首画数] 一/0
- 条
- [ tiáo ] 1.細長い枝 2.細長いもの.棒 3.箇条書きにしたもの 4.〈量詞〉細長いものを数える.本.筋.着.カートン. 5.〈量詞〉動物や人を数える.匹.頭.人.本 6.〈量詞〉項目に分けられるものを数える(計画や意見など) [部首画数] 夂/4
- 直线
- [ zhí xiàn ] 1.直線 2.一直線に 3.直通(の) 4.直属(の)
- 据
- [ jù / jū ] [ jù ] 1.占拠する.立てこもる.不法に占有する 2.よる.たよる 3.~に基づいて.~に準じて 4.証拠.よりどころ [ jū ] 〈関連〉拮据 [部首画数] 扌/8
- 报
- [ bào ] 1.知らせる.報告する.伝える 2.届け出る.申し込む 3.答える.回答する 4.報いる.かえす 〈関連〉恩将仇报 5.仕返しをする 〈関連〉报仇 6.報い 7.新聞.刊行物 〈関連〉报纸 〈備考〉北方方言では「报纸」は新聞用紙という意味として使われていたが、現在は「报」と同じ意味で使われる。 〈参考〉Weblio日中中日辞典 8.お知らせ.壁新聞.告知 9.電報.電信. [部首画数] 扌/4
- 对
-
[ duì ]
1.〈量詞〉
対 .組.セット.対になるものを数える 〈関連〉双 2.正しい.その通り.間違いない 〈同〉不错〈反〉错 3.~に面する.向き合う.相対する.対立する 4.~に対して.~に向かって 5.~について.~に対して 6.(対戦)~対~ 7.~に当たる.~に対応する 8.合わせる.くっつける 9.適合する.ぴったり合う 10.照らし合わせる.つきあわせる 11.調整する.(ピントや時間など)合わせる 12.(液体を)入れる.混ぜる.(水で)割る 13.折半する.半分にわける 14.対句.対聯 15.〈化〉パラ 〈英語〉para-;p- 〈関連〉邻 / 间 [部首画数] 又/3
- 美
- [ měi ] 1.美しい.きれいである 2.きれいにする.美しくする.飾る 3.よい.すばらしい.すてきである.優れている 4.満ち足りた.申し分のない.恵まれた 5.得意になる.誇らしい気持ちになる.うれしい 6.〈略〉アメリカ州.アメリカ大陸 7.〈略〉アメリカ合衆国.米 〈同〉美国 8.〈姓〉美 [部首画数] 羊/3
- 投
- [ tóu ] 1.投げる.ほうる.投じる 2.入れる.投げ入れる.放り込む 3.飛び込む.飛び込み自殺をする 4.(光や影が)さす.投射する 5.(手紙や原稿などを)寄せる.送る.届ける 6.加わる.参加する.身を投じる 7.投合する.迎合する.あわせる 8.(時間)~近く.~頃 [部首画数] 扌/4
- 亿
- [ yì ] 億 〈関連〉万万 [部首画数] 亻/1
- 换
- [ huàn ] 換える.交換する.引き替える.取り替える [部首画数] 扌/7
- 降
- [ jiàng / xiáng ] [ jiàng ] 1.落ちる.下がる 2.落とす.下げる 3.〈音〉変 4.姓 [ xiáng ] 1.(敵に)投降する.下る.降参する.降伏する 2.制する.負かす [部首画数] 阝(左)/6
- 关税
- [ guān shuì ] 〈貿〉関税
- 国民党
- [ guó mín dǎng ] 〈政〉〈略〉中国国民党 〈関連〉中国同盟会 〈備考〉中華民国(台湾)の二大政党.孫文が1919年に結成した政党.日中戦争の時に中国共産党と手を組み日本と戦う.後、中国を追われ台湾に逃れ今に至る. 〈参考〉中国国民党とは - コトバンク
- 要求
- [ yāo qiú ] 1.要求する.要請する.求める.希望する.請求する 2.要求.要請.希望.ニーズ.条件.(「必要な条件」という意味の)要件.注文 3.要求事項
- 说明
- [ shuō míng ] 1.説明する 2.説明.解説.案内.手引き.ガイダンス 3.(事実などが)物語っている.説明している.立証する.
- 拟
- [ nǐ ] 1.~するつもりである.~しようとする.もくろむ 2.立案する.起草する.計画する 3.まねる.なぞらえる.たとえる [部首画数] 扌/4
- 在
- [ zài ] 1.(人.物+在)~が存在する.~がある 2.(人.物+在+場所)~にいる.~にある 3.(事柄+在+場所)(事柄が)~によって決まる 4.(在+動詞)~している.~しているところだ 5.~で.~に 6.(在~下)~のもとに.~によって 7.~にとって 8.(名前を呼ばれた際の返事)はい [部首画数] 土/3
- 邻近
- [ lín jìn ] 1.近接する.隣り合う 2.付近.近隣.隣近所
- 岛屿
-
[ dǎo yǔ ]
島.大小の島々.
島嶼 . 〈備考〉大きな島を「島」、小さな島を「屿(嶼)」という
- 部署
- [ bù shǔ ] 1.配置.手配.段取り.アレンジ.手はず.施策.計画.プラン.構想 2.手を打つ.配置する.手配する.手はずを整える.取り決める.配備する.布石を打つ.(部隊などを)展開する 3.〈電脳〉デプロイメント.デプロイ
- 中国外交部
- (該当情報なし)
- 条
- [ tiáo ] 1.細長い枝 2.細長いもの.棒 3.箇条書きにしたもの 4.〈量詞〉細長いものを数える.本.筋.着.カートン. 5.〈量詞〉動物や人を数える.匹.頭.人.本 6.〈量詞〉項目に分けられるものを数える(計画や意見など) [部首画数] 夂/4
- 中
- [ zhōng / zhòng ] [ zhōng ] 1.中に.中で.中の.中央(の) 2.学校の5段階の成績評価のひとつ.可.3 3.偏らない 4.~に適する.会う 5.快適な 6.〈略〉中国.中 〈同〉中国 7.〈方〉よろしい.できる 〈同〉行 / 好 8.〈化〉メソ [ zhòng ] 1.当たる.射止める 2.受かる.合格する 3.(悪いことに)ぶつかる.受ける.被る.(毒などに)あたる [ zhóng ] 1.〈方〉〈同〉同意 [部首画数] 丨/3
- 日
- [ rì ] 1.太陽. 2.昼間.日中.昼.〈反〉夜 3.1日.24時間.一昼夜. 4.日にち.~日 〈同〉天 5.毎日.日々. 6.特定の日. 〈関連〉假日 / 生日 7.〈略〉日本.日 〈同〉日本 8.姓 9.〈罵〉(女性を)犯す.姦淫する 〈同〉操 / 肏 〈備考〉元々は方言と思われるが性交の意味で罵り言葉(本字は入)として使われる事がある。我日你=我操你 10.機械音・エンジン音などの音を表す擬声語.ブーン.キーン [部首画数] 日/0
- 航线
- [ háng xiàn ] 〈交通〉〈航空〉航路.運航ルート.航空路(線).航海路(線).航海路と航空路の総称.
- 取消
- [ qǔ xiāo ] 1.取り消す.取りやめる.キャンセルする 2.破棄する.廃棄する.廃止する.撤廃する.解消する 3.〈電脳〉アンドゥ.元に戻す(undo) 4.(飛行機の)欠航
- 量
- [ liáng / liàng ] [ liáng ] 1.はかる 2.考える.見積もる.値踏みする [ liàng ] 1.数量.分量.目方.かさ 2.(体が受け入れることのできる)分量.限度 3.見計らう.推し量る [部首画数] 曰/8
- 较
- [ jiào ] 1.比べる.比較する 2.比較的.割合に.やや 3.~より.~と比べて 4.明らかに [部首画数] 车/6
- 上月
- [ shàng yuè ] 先月.前月.
- 增
- [ zēng ] 増える.増やす.増加する [部首画数] 土/12
- 国民党
- [ guó mín dǎng ] 〈政〉〈略〉中国国民党 〈関連〉中国同盟会 〈備考〉中華民国(台湾)の二大政党.孫文が1919年に結成した政党.日中戦争の時に中国共産党と手を組み日本と戦う.後、中国を追われ台湾に逃れ今に至る. 〈参考〉中国国民党とは - コトバンク
- 主席
- [ zhǔ xí ] 1.主席 〈英語〉chairman:president 〈備考〉(国家、党派の)最高職位の称号 〈関連〉国家主席 / 毛主席 / 习主席 2.議長.座長.委員長.司会者 〈英語〉chairperson
- 郑
- [ zhèng ] 姓 [部首画数] 阝(右)/6
- 丽文
- (該当情報なし)
- 两
- [ liǎng ] 1.二つ.2 〈備考〉量詞や「半、千、万、亿」の前に用いる 〈関連〉二 2.双方.両方 3.(不特定の数を表す)2~3.いくつか.ちょっと 4.〈単位〉両 〈備考〉重さの単位で1両は50グラムに相当する [部首画数] 一/6
- 蒋
- [ jiǎng ] 姓 [部首画数] 艹/9
- 父子
- [ fù zǐ ] 親子.父と子.父子
- 期许
- [ qī xǔ ] 〈書〉(後輩の前途に対する)期待.嘱望
- 国共
- (該当情報なし)
- 进行
- [ jìn xíng ] 行う.進める.進行する. 〈備考〉2音節以上の行為を表す目的語をとる
- 和解
- [ hé jiě ] 和解(する).仲直りする
- 第一
- [ dì yī ] 1.第一の 2.最重要の.最優先の
- 位
- [ wèi ] 1.位置.場所 2.職務.地位 3.(帝王の)位 4.(数字の)桁 5.〈量詞〉人.名 〈備考〉人を数える量詞で丁寧な言い方 6.〈電脳〉ビット 7.姓 [部首画数] 亻/5
- 大学生
- [ dà xué shēng / dà xué sheng ] [ dà xué shēng ] 1.大学生. 2.大学卒業者. [ dà xué sheng ] 1.一般よりも年齢の高い学生. 2.〈方〉やや年かさの男子.
- 村官
- [ cūn guān ] 村役人
- 吴
-
[ wú ]
1.王朝名. 2.〈史〉
呉 .春秋時代の列国の一つ.三国時代に孫権が建てた国. 3.〈地名〉江蘇南部と浙江北部一帯をさす 4.姓 [部首画数] 口/4
- 奇
- [ qí / jī ] [ jī ] 1.奇数 2.端数.あまり 〈反〉偶 [ qí ] 1.珍しい.まれにみる 2.思いがけない.意外な.奇想天外な 3.驚く.びっくりする.珍しがる 4.非常に.たいへん.とても [部首画数] 大/5
- 修
- [ xiū ] 1.直す.修理する.修繕する 2.飾る.整える 3.編纂する.編む 4.(学問などを)修める.習う.学ぶ.修業する 5.修行する 6.建造する.建築する.敷設する 7.(整えるために)切る.削る 8.修正主義 9.長い 10.姓 [部首画数] 亻/7
- 被
- [ bèi ] 1.掛け布団 2.覆う 3.受ける.被る 4.(受け身)~に~される [部首画数] 衤/5
- 双开
- [ shuāng kāi ] 1.党の除名及び公職を解かれる 2.〈網絡語言〉1つのパソコンでオンラインゲームのIDを2つ持つこと 3. 〈網絡語言〉スマートフォンを2台同時操作、またはパソコンの複数ウインドウを使いオンラインゲームのアカウントを2つ同時に操作すること
网易新闻
- 神
- [ shén ] 1.神.超人.神仙. 2.不思議な.非凡な.神業である 3.精神.思い.心.精力 4.注意力 5.顔つき.表情 6.賢い.利口な 7.姓 8.〈網絡語言〉神.ネ申.この上なく素晴らしい 〈備考〉日本のネット用語「神」から [部首画数] 礻/5
- 舟
- [ zhōu ] 舟 [部首画数] 舟/0
- 二十二
- (該当情報なし)
- 号
- [ hào / háo ] [ háo ] 1.叫ぶ.わめく 2.泣きわめく 〈関連〉喊 [ hào ] 1.名称.名目 2.号.雅名 3.名前.姓名.あだ名 4.しるし.記号.符号.標識 5.番号.ナンバー 6.サイズ.等級 7.日にち.~日 〈同〉日 8.〈量詞〉人数を数える 9.〈量詞〉取引の回数を数える 10.〈貶〉(人を軽蔑して)あんなやつ.こんな物 11.しるしを付ける.チェックを付ける 12.号令.命令 13.ラッパ.ラッパの音 14.脈を取る [部首画数] 口/2
- 于
- [ yú ] 1.~に.~で.~において.~に対して 2.姓 〈関連〉於 〈備考〉姓の「于」は繁体字も「于」であり、「於」とは別の姓である。 〈参考〉Wikipediaの於姓 [部首画数] 一/2
- 11月
- (該当情報なし)
- 25日
- (該当情報なし)
- 男子
- [ nán zǐ ] 男.男子
- 网约车
- [ wǎng yuē chē ] インターネットを使ったタクシーなどの配車予約 〈備考〉主にスマホアプリによる配車サービスを指す. 〈同〉网络预约出租汽车
- 被
- [ bèi ] 1.掛け布団 2.覆う 3.受ける.被る 4.(受け身)~に~される [部首画数] 衤/5
- 抓
- [ zhuā ] 1.つかむ. 〈備考〉最も基本的な意味.他の用法はこの「つかむ」から派生する.またそれは「爪先でひっつかむ」というイメージである. 2.掻く.ひっかく. 3.捕まえる.捕らえる.〈同〉捉. 4.強化する.力を入れる. 〈備考〉目的語が抽象語の場合は「しっかり力を入れる」という意味になる. 〈関連〉抓革命,促生产 5.急いでやる.手当たり次第にやる 6.引きつける. 7.あわてふためく. [部首画数] 扌/4
- 跪
- [ guì ] 膝をかがめる.ひざまずく [部首画数] 足/6
- 在
- [ zài ] 1.(人.物+在)~が存在する.~がある 2.(人.物+在+場所)~にいる.~にある 3.(事柄+在+場所)(事柄が)~によって決まる 4.(在+動詞)~している.~しているところだ 5.~で.~に 6.(在~下)~のもとに.~によって 7.~にとって 8.(名前を呼ばれた際の返事)はい [部首画数] 土/3
- 运
- [ yùn ] 1.運動する.運行する 2.運ぶ.運搬する.輸送する 火车运来了大批货物=列車は多くの貨物を運んで来た(造句大全-词语造句-大批造句(引用元)) 3.めぐらす.運用する 4.運.運命.めぐり合わせ 5.姓 [部首画数] 辶/4
- 管
- [ guǎn ] 1.担当する.管理する.受け持つ.扱う.管轄する 2.しつける 3.監督する.取り締まる 4.かまう.口出しする 5.保証する.負担する 6.~を(~と呼ぶ) 〈関連〉管……叫…… 7.~であるに関わらず 8.管.パイプ 9.管楽器 10.〈量詞〉細長いものを数える 11.〈方〉オッケー.よろしい.かまわない.いいだろう 〈同〉行 / 可以 12.姓 [部首画数] 竹/8
- 车
- [ chē / jū ] [ chē ] 1.車 2.車のついた道具 3.機械.旋盤 4.旋盤で削る 5.(水車で)水をくむ 6.回す 7.〈量詞〉言葉、日光、夕日などの量を数える量詞 8.姓 [ jū ] 〈象棋〉車. 〈備考〉象棋の駒の一つ [部首画数] 车/0
- 后
- [ hòu ] 1.(空間)後の.リアの 2.(時間)後の.おそい 3.後継ぎ.世継ぎ.子孫 4.妃.皇后.〈同〉皇后 5.姓 6.ポスト~.〈例〉后冷战 7.WHOO (韓国のコスメブランド) [部首画数] 口/3
- 失声
- [ shī shēng ] 1.思わず声を出す 2.(悲しみに)喉が詰まって声が出ない
- 痛哭
- [ tòng kū ] 激しく泣き叫ぶ
- 男子
- [ nán zǐ ] 男.男子
- 一家
-
[ yī jiā ]
一家
- 横
- [ héng / hèng ] [ héng ] 1.横の.水平の.〈反〉竖 2.横に.横の(左右,東西など).〈反〉纵 3.横にする.横たわる.横たえる. 4.縦横に入り乱れる 5.横暴な.乱暴な. 6.(筆画)横棒. 7.どうせ.何をいったところで. 8.多分.おおかた [ hèng ] 1.横柄な.威張った. 2.不吉な.尋常ならざる.思いがけない. [部首画数] 木/11
- 穿马路
- [ chuān mǎ lù ] (通りを)突っ切る
- 被
- [ bèi ] 1.掛け布団 2.覆う 3.受ける.被る 4.(受け身)~に~される [部首画数] 衤/5
- 小车
- [ xiǎo chē ] 1.手押しの一輪車 2.〈車〉乗用車 〈同〉小卧车 3.〈車〉コンパクトカー.小型車
- 鸣笛
- [ míng dí ] 1.サイレン・汽笛・クラクションを鳴らす 2.ホイッスルを鳴らす
- 惹怒
- [ rě nù ] 1.怒らせる 2.怒らせる人.
- 挡
- [ dǎng / dàng ] [ dǎng ] 1.はばむ.遮る.防ぐ.立ちはだかる 2.覆い 3.〈囲碁〉オサエ 4.〈略〉〈車〉ギア.シフト 〈同〉档 5.〈単位〉光.熱.電力の量を表す 〈関連〉排挡 [ dàng ] 〈関連〉摒挡 [部首画数] 扌/6
- 在
- [ zài ] 1.(人.物+在)~が存在する.~がある 2.(人.物+在+場所)~にいる.~にある 3.(事柄+在+場所)(事柄が)~によって決まる 4.(在+動詞)~している.~しているところだ 5.~で.~に 6.(在~下)~のもとに.~によって 7.~にとって 8.(名前を呼ばれた際の返事)はい [部首画数] 土/3
- 车前
- [ chē qián ] 1.〈植〉オオバコ 〈学名〉Plantago asiatica 2.〈中薬〉しゃぜんし(車前子)
- 挑衅
- [ tiǎo xìn ] 挑発する.喧嘩を売る.因縁をつける.戦争をしかける
- 男子
- [ nán zǐ ] 男.男子
- 驾
- [ jià ] 1.(馬に車や農具を)つける.車にうまをつけてひかせる 2.運転する.操縦する.(馬車を)御する 3.〈敬語〉相手の車.相手. 4.〈擬声〉ハイッ.ハイヨー.ハイヤー 〈備考〉家畜を前進させる時にかける掛け声。馬を止める時にかける掛け声には「吁(yū)」を用いる。 〈参考〉为什么骑马的时候要喊“驾”,停下来的要喊“吁”? [部首画数] 马/5
- U
- [ u ] 〈台〉〈網絡語言〉良質な.良い 〈備考〉優の諧音
- 冲进
- [ chōng jìn ] 突入する.突っ込む.押し入る.飛び込む
- 地
- [ dì /de ] [ de ] (他の語句の後ろに用いて動詞や形容詞の修飾語をつくる)~に [ dì ] 1.大地.地 2.陸地 3.土地 4.田畑 5.床 6.地区.地方.区域 7.所.場所.地点 8.地位 9.立場.境地 10.下地.地 11.道のり 12.〈電〉グランド 〈英語〉ground;GND [部首画数] 土/3
- 称
- [ chèn / chēng / chèng ] [ chèn ] つり合う.ぴったりである.合っている 〈関連〉相称 [ chēng ] 1.~と称する.~と呼ぶ 2.名称.名前 3.言う.述べる 4.称賛する 5.(重さを)はかる 6.挙げる [ chèng ] はかり 〈量詞〉台 / 杆 〈同〉秤 [部首画数] 禾/5
- 备用
- [ bèi yòng ] 1.必要に備える.予備の.スペアの 2.スタンバイ.待機
- 都
-
[ dōu / dū ]
[ dōu ] 1.全て.みな.いずれも 2.全て~のせいだ.全て~のおかげだ 〈同〉都是 3.(连……都……)~でさえ 4.(一~都~)全く~ない 5.もう.すでに 〈同〉已经 6.疑問文において予め答えの中に複数の人・事物が出て来ることが予想される場合の用法 7.強調 [ dū ] 1.首都.都 2.都市.都会 3.姓 〈備考〉副詞はdōu、名詞はdūと発音される 〈参考〉語源には諸説ある.①「先君の旧宗廟有るを都と曰ふ」 ②「民の
聚 まる所を都と曰ふ」 ③「者が声符.この音が表す意味は聚.人の多く聚 まった牆囲(邑)が即ち“都”である」 ④「多くの人を一ヶ所に集める」というコアイメージがあるため、ここから「すべて・全部」の意味が生まれた [部首画数] 阝(右)/8
- 没
- [ méi / mò ] [ méi ] 1.持っていない.ない 2.存在しない.ない 3.(ある数量に)達しない 4.(比較)~に及ばない 5.~しなかった.まだ~していない.~しない 6.まだ~にはなっていない.まだ~てない [ mò ] 1.沈む.沈没する 2.没する.埋まる.埋める 3.隠れる 4.没収する 5.つきる.最後の 6.死ぬ [部首画数] 氵/4
- 断电
- [ duàn diàn ] 1.停電.電源障害 2.電源断.電源オフ
- 车门
- [ chē mén ] 〈車〉ドア
- 打不开
- [ dǎ bu kāi ] 開かない.開けられない.
- 荒野
- [ huāng yě ] 荒野.荒れた野原
- 求生
- (該当情報なし)
- 选手
- [ xuǎn shǒu ] 選手
- 老
- [ lǎo ] 1.年老いた.年を取った.老けた 〈反〉少 / 幼 2.老人.年寄り 3.(年長の人に呼びかける際、姓の前に用いて親近感を表す)~さん 4.古い.歴史が長い.昔ながらの.古くからの 〈反〉新 5.古ぼけた.使い古された.オンボロの 6.もとからの.もとの.いつもの 7.(野菜が)ひねた.とうがたった 〈同〉嫩 8.煮込みすぎる.火が通りすぎる 〈同〉嫩 9.(化合物が)変質する.老化する 10.(色が)濃い 11.兄弟の生まれた順序を指す際用いる 〈関連〉老大 / 老二 / 老三 / 老幺 12.末の(子供) 13.〈接頭〉動物を表す 〈関連〉老虎 / 老鼠 14.(食感が)硬い 15.死ぬ. 16.非常に.すごく 17.姓 [部首画数] 土/3:老/0
- 退赛
- [ tuì sài ] (コンテスト、競技などの)棄権
- 岁
- [ suì ] 1.とし.年 2.〈量詞〉年齢を数える.歳 3.作柄.取り入れ [部首画数] 山/3
- 老人
- [ lǎo rén ] 1.老人.年寄り.高齢者.年配者. 〈同〉老人家 〈備考〉尊敬のニュアンスを込めて姓の後につけられる 2.父母.(年老いた)親.祖父母. 3.古くから勤めている人.古くからやっている人.古顔.古株.昔の同僚や部下.
- 女儿
- [ nǚ ér ] 娘
- 发
- [ fā / fà ] [ fā ] 1.発送する.出す.配る.送信する 2.発射する.放つ 3.発生する.起こる 4.(言葉を)発する.言う 5.発展する.拡大する 6.金持ちになる 7.発酵する.ふやける.(乾物などを水で)もどす 8.発散する.放散する 9.あばく 10.(ある性質や色などを)帯びる 11.(ある感情が)起こる 12.(感覚)感じる(しびれ,めまいなど) 13.出発する 14.(行動を)おこす.開始する 15.〈量詞〉(銃弾などを数える)~発 〈備考〉fāと読む場合対応する繁体字は「發」 [ fà ] 頭髪.髪の毛 〈関連〉头发 〈発音〉台湾では「fǎ」と発音する 〈備考〉fà/fǎと読む場合対応する繁体字は「髪」 [部首画数] 又/3
- 视频
- [ shì pín ] 1.動画.ビデオ.ムービー(動画). 〈台〉影片.视频影像. 2.〈電〉映像(送受用)周波数.ビデオ周波数. 3.webカメラ.ウェブカメラ. 4.ビデオ通話(する). 〈同〉視訊〈関連〉视频会议
- 怀念
- [ huái niàn ] 懐かしく思う.恋しい.しのぶ
- 在
- [ zài ] 1.(人.物+在)~が存在する.~がある 2.(人.物+在+場所)~にいる.~にある 3.(事柄+在+場所)(事柄が)~によって決まる 4.(在+動詞)~している.~しているところだ 5.~で.~に 6.(在~下)~のもとに.~によって 7.~にとって 8.(名前を呼ばれた際の返事)はい [部首画数] 土/3
- 他
- [ tā ] 1.彼.あの人.あの男.やつ 2.単音節動詞と量詞の間に用いて荒っぽい語気を表す。 3.他のもの.別の場所別の面 4.他の.よその [部首画数] 亻/3
- 倒下
- [ dǎo xià ] 倒れる.ひっくり返る
- 最后
- [ zuì hòu ] 1.最後.いちばん後.しまい.結局 2.最後に.最終的に
- 一刻
- [ yī kè ] 1.1時間の4分の1(15分) 2.時点 3.わずかな時間.短い時間.つかの間.一刻.
- 还
- [ hái / huán ] [ hái ] 1.まだ.やはり.なお.依然として.いまでも.〈同〉还是 2.もっと.なお.更に.それに.くわえて.その上 3.まあまあ.まずまず.まし.割に 4.(時間がまだ早い)まだ 5.(数量が足りない)まだ 6.~でさえ(~なのに) 7.〈感嘆〉意外な気持ちを表す 8.(名実伴わないことをあざける)それでも(~と言えるのか) 9.(反問)それなのに.それでも 〈関連〉6 尚且 [ huán ] 1.帰る 2.もとの状態に戻す 3.返却する.返済する.返す 4.やり返す.返す.仕返しする.報いる 5.姓 [部首画数] 辶/4
- 工作
- [ gōng zuò ] 1.仕事.労働 2.仕事をする.労働する.働く 3.職業 4.業務.任務.役目.職務.実務.事務.活動.作業.事業 5.(人、事態等に)働きかけを行う 6.動作
- 户外
- [ hù wài ] 戸外.野外.屋外
- 遇到
- [ yù dào ] (人や好ましくない状況に)出会う.ぶつかる.当面する.出くわす 〈備考〉動詞+方向補語
- 海
- [ hǎi ] 1.海 2.大きいことや多いことを形容する 3.舶来の.外国伝来の 4.やたらに.めちゃくちゃに 5.姓 6.湖の名称に使用される 〈同〉海子 〈関連〉青海 / 里海 / (北京の)北海 [部首画数] 氵/7
- 犹如
- [ yóu rú ] まるで~のようである
- 沼泽地
- [ zhǎo zé dì ] 沼地.沼沢地
- 最
- [ zuì ] 最も.いちばん [部首画数] 曰/8
- 深处
- [ shēn chù ] 奥底.奥.深いところ
- 米
- [ mǐ ] 1.〈植〉コメ 〈同〉大米 2.脱穀した穀物 3.〈単位〉メートル 〈英語〉(米)meter;(英)metre〈記号〉m 〈同〉公尺 4.姓 5.〈網絡語言〉お金 6.〈軍〉ミル.Mi 〈備考〉ロシアの攻撃ヘリコプター [部首画数] 米/0
- 左右
- [ zuǒ yòu ] 1.左右.両側.そば.身近.身辺 2.側近 3.左右する.影響を与える.糸を引く.操る 4.~ぐらい.~前後.約 5.どのみち.いずれにしても
- 首轮
- [ shǒu lún ] 1回目の
- 会谈
- [ huì tán ] 会談(する).話し合う
- 英国
- [ yīng guó ] 〈国名〉イギリス.英国 〈英語〉United Kingdom;UK;England 〈同〉大不列颠及北爱尔兰联合王国〈略〉英 〈首都〉伦敦 〈関連〉英格兰 / 苏格兰 / 威尔士 / 北爱尔兰
- 等
- [ děng ] 1.待つ 2.等級 〈関連〉同等 / 头等 3.種類.類.類い 此等人=このような人 4.等しい.同じだ 〈関連〉等于 5.~してから.~になって.~したときには 6.~など 〈備考〉「A、B、C等」の場合、日本語はD以降の存在を暗黙に示唆しているが、中国語の場合はこの3つだけのこともあり得る。 [部首画数] 竹/6
- 相继
- [ xiāng jì ] 次々と.続けて.相次いで
- 发声
- [ fā shēng ] 発声(する).声を出す.声を上げる
- 一
- [ yī / yāo ] [ yī ] 1.一.いち.ひとつ 〈発音〉数字として使用時(一百、一千などの慣用表現を除く)と単語の後ろにある場合は「yī」と発音する(例:1.5=yī diǎn wǔ、统一=tǒng yī)。後続の漢字が第4声の場合は「yí」と発音する(例:一共=yí gòng)。その他の場合は「yì」と発音する(例:一天=yì tiān、一条=yì tiáo、一统=yì tǒng)。 2.一番目の.第一の 3.専一の.純粋な 4.同じ 5.もう一つの.またの 6.全体の.いっぱいの 7.少し.ちょっと.短い間 8.さっと.ぱっと. 9.~するやいなや.~するとすぐに 〈関連〉一……就…… 〈関連〉一……便…… 10.万一.もしも 11.〈音〉民族音楽の音階のひとつ.西洋音階のシ〈関連〉工尺 12.統一する 13.姓 〈参考〉yīは「yit・イチ」から入声のtが脱落した発音 [ yāo ] 数字を伝える際に七との混同を防ぐための読み方 〈関連〉幺 [部首画数] 一/0
- 湖面
- [ hú miàn ] 湖面.
- 疑
- [ yí ] 1.疑う 2.疑い.疑問 3.(~の)疑いがある.定かでない [部首画数] 乙/13:疋/10
- 有
- [ yǒu / yòu ] [ yǒu ] 1.ある.いる 2.持つ.持っている 3.発生する.生じる.~になる 4.ある(人,日,時,場所など) 5.(一定の程度に)達している.~ほどある.~になる 6.姓 [ yòu ] 又の当て字である. 1.(繰り返し)~してはまた~する.また 2.(重複)~でもありまた~でもある.~の上に~だ 3.〈反語〉それなのに.いったい 4.(数+有+数)~と~(はじめの数に後の数が加わる)※(数+又+数)と同じ. 5.(追伸.補足説明)それから.なお 〈同〉又 [部首画数] 月/2
- 大型
- [ dà xíng ] 大型.大規模
- 不明
- [ bù míng ] 1.不明である.明らかでない.不詳.はっきりしない 2.判断ができない.理解できない
- 生物
- [ shēng wù ] 1.生物 2.〈生化〉バイオ(の)
- 游动
- [ yóu dòng ] 浮動(する).自由に移動する
- 附近
- [ fù jìn ] 1.付近の.近隣の.近くの.近所の 2.付近.近所.近く
- 大群
- [ dà qún ] 大群.大勢の
- 野生
- [ yě shēng ] 野生(の)、(養殖物に対しての)天然(の)
- 水鸟
- [ shuǐ niǎo ] 水鳥
- 员
- [ yuán / yùn ] [ yuán ] 1.〈尾〉集団を構成する者 2.〈尾〉ある職務を担当する者 [ yún ] 人名に用いる読み [ yùn ] 姓 [部首画数] 口/4
- 车祸
- [ chē huò ] 輪禍.交通事故 〈英語〉traffic accident
- 光脚
- [ guāng jiǎo ] 1.裸足になる 2.裸足で.素足で
- 翘
- [ qiáo / qiào ] [ qiáo ] 1.(頭を)あげる.もたげる 2.(板などが)反る.反り返る [ qiào ] (ものの一端が)跳ねる.跳ね上がる [部首画数] 尢兀/9:羽/6
- 起
- [ qǐ ] 1.起きる.立ち上がる.立つ.立ち上がる.飛び上がる.身を起こす 2.(元の場所から)離れる.移動する.どく 3.(出来物が)できる.吹き出る 4.(しまった物などを)取り出す.取り去る.抜く 5.起こる.発生する.発揮する.生じる 6.(原稿などを)書く 7.(名前を)つける 8.(証明などを)申請する.手続きをする.もらい受ける 9.(起点を表す)~から 10.~から.~を 11.〈量詞〉件.回 12.〈量詞〉人の集まり.大量の物.ひとまとまりの物を数える [部首画数] 走/3
- 躺
- [ tǎng ] 1.横になる.横たえる.寝ころぶ.寝る 2.(物が)倒れる.横になる [部首画数] 身/8
- 路上
- [ lù shàng ] 1.道路の上 2.道中.途中
- 新能源
- [ xīn néng yuán ] 新エネルギー
- 车
- [ chē / jū ] [ chē ] 1.車 2.車のついた道具 3.機械.旋盤 4.旋盤で削る 5.(水車で)水をくむ 6.回す 7.〈量詞〉言葉、日光、夕日などの量を数える量詞 8.姓 [ jū ] 〈象棋〉車. 〈備考〉象棋の駒の一つ [部首画数] 车/0
- 女
- [ nǚ ] 1.女.女性 2.娘.女の子 [部首画数] 女/0
- 司机
- [ sī jī ] 運転手
- 站
- [ zhàn ] 1.立つ.身を起こす 2.立ち止まる.停止する 3.停留所.駅.ステーション.停車場 4.~センター.施設 5.〈量詞〉駅や停留所の間を数える 6.〈量詞〉(スポットやお店など)目的地を数える [部首画数] 立/5
- 在
- [ zài ] 1.(人.物+在)~が存在する.~がある 2.(人.物+在+場所)~にいる.~にある 3.(事柄+在+場所)(事柄が)~によって決まる 4.(在+動詞)~している.~しているところだ 5.~で.~に 6.(在~下)~のもとに.~によって 7.~にとって 8.(名前を呼ばれた際の返事)はい [部首画数] 土/3
- 旁边
- [ páng biān ] そば.傍ら.わき.はた. 〈英語〉side

