日本語全文検索の結果:
該当データ件数76229件:
之
- (動詞)行く
送孟浩然之广陵=孟浩然さんが広陵に行くのを見送る
- (指示詞)これ.それ
〈備考〉疑問文で「之」が目的語となる場合は倒置する.「何+目的語+之+動詞」
- (指示詞)この
- (代名詞)私.あなた.かれ
- (所有.修飾を表す)~の
冀州之南=冀州の南
〈備考〉現代漢語の「的」にあたる
- [◯◯+之+形容詞]〜たるや
其规模之大,堪称亚洲之最=その大きさたるやアジアのトップと呼ぶにふさわしい
- 形式目的語
〈備考〉動詞の後に置かれるが、“口調を整えるため”とも、“前が動詞であることを明示するため”とも言われる
- …が…すること.…で…すること
无案牍之劳形=仕事で体を苦労させることは無い
〈備考〉主語と述語の間に助詞「之」を置くことで、独立した文から名詞句を作る。
〈参考〉〈発音〉tə→tśə→tśi (シ)→ʈʂʅ(zhī)
部首画数
丶/2
筆順
異体字
乎
- 語尾に用いて疑問を表す
〈同〉吗/呢
- 語尾に用いて推測を表す
〈同〉吧
- (動詞の後ろに用いる「于」に同じ)~に.~から
- 形容詞の後ろに用いてその後を強調する
- 語尾に用いて感嘆を表す
〈同〉啊
部首画数
丿/4
筆順
乏
- 乏しい.欠けている.少ない
- 疲れる
- 無能な.役立たずの
- 〈電〉バール(単位).乏尔の略
部首画数
丿/3
筆順
異体字
乒
- 〈擬声〉銃声.ぱん
- 〈擬声〉ものが打ち当たる音.ぽん.ぱん
部首画数
丿/5
筆順
乓
- 〈擬声〉銃声.ばん
- 〈擬声〉思いものが打ち当たる音.どすん.がたん
部首画数
丿/5
筆順
乙
部首画数
乙/0
筆順
異体字
乚
異体字
乜
部首画数
乙/1
筆順
九
部首画数
丿/1:乙/1
筆順
異体字
也
- (事柄が同じであることを表す)~も~だ
我也想喝酒=私も酒を飲みたい.
- (たとえ)~でも.どんなに~しても
- ~さえも
- (口調を和らげる)まあ(そんなもんだ)
〈同〉倒也……
也对=それもそうだね
- (文や節の最後に用いる)~だ.~のだ(判断.解釈)
- (疑問.詰問)~か
〈参考情報〉
上古漢語では、陳述文の語末につく。似たものに「矣」があるが、「矣:動態をあらわす」「也:静態をあらわす」と区別される。中古漢語になると「天下已有主也」のように動態をもあらわすようになった。
部首画数
乙/2
筆順
異体字
乡
部首画数
乡幺/0
筆順
異体字
书
部首画数
丨/3:乙/3
筆順
異体字
乪
- 〈修正歓迎〉〈広東〉湾曲した河流.
乪 〈参考〉汉典の乪 / 漢字辞典ONLINEの乪
- 〈広東〉香港で地名に使われる客家語の「縄で囲まれた」が語源の文字
〈粤拼〉kek6
〈参考〉羊羊粵語の乪
乱
- 乱れる.もつれる.乱れている
你的房间那么乱,收拾一下吧=君の部屋はあんなに散らかっているから、少し掃除しよう(有道词典の收拾(引用元))
- 戦乱.動乱.騒ぎ
- 乱す.混乱させる
- 心が乱れる
- みだりに.やたらと.でたらめに.むやみに
- みだらな
- 治める
〈備考〉漢代以降、治める意の「乿」を「亂(乱)」と混用した
部首画数
舌/1
筆順
異体字
乳
- 生む
- 乳房
- 乳.ミルク.乳のような液体
- 生まれて間もない
部首画数
乙/7
筆順
異体字
乸
乾
- 八卦の一つ.
乾 - 男性を指す
〈関連〉坤
- 〈方角〉
乾 の方角.北西 〈参考〉汉典の乾 / Wikipediaの乾
部首画数
十/9
筆順
異体字
亅
〈参考〉百度汉语の亅
了
le
- 動作の変化.完了,状態の変化を示す
她病了=彼女は病気になった.
〈備考〉目的語の前に数量詞があれば了は後ろにつける.
我学了三年汉语=私は3年間中国語を勉強していた.
- 状況の変化や新しい事態の発生を表す
他七岁了=彼は7歳になった
增加农民的收入已成为当务之急了=農民の収入の増加はすでに当面の急務になっている(造句网-当务之急(引用元))
〈備考〉
不……了で~することをやめることを表す
〈備考〉
该……了でそろそろ~せねばという意味.
〈備考〉了が2つ登場する文もあり、以下の例文の場合は継続中(3年たってもまだ勉強している)であることを表す。
我学了三年汉语了=私は3年間中国語を勉強している
liǎo
〈参考情報〉
文末の語気助詞の
部首画数
乙/1
筆順
異体字
争
- (相手に負けないように)争う.競う.競争する
- (一定の物事を)手に入れようと争う.実現しようとして競う.争って手に入れる.競って実現しようとする
- 口論する.言い争う.口喧嘩をする.口争いをする.いさかいをする
- 〈反語〉どうして~だろう
- 足りない.もう少しで(広東語)
- 借りがある.金の借りをつくる(広東語)
部首画数
刀/4
筆順
異体字
事
- 事柄.事.事務.用事.ものごと.
- 事故.故障.出来事.
- 職業.仕事.事業.
- 関係.関わり.
- 仕える.
- 学問を修める.
- 従事する.携わる.
部首画数
一/7:丨/7
筆順
異体字
二
部首画数
一/1:二/0
筆順
異体字
于
- ~に.~で.~において.~に対して
蔡锷出生于1882年湖南邵阳=蔡鍔は1982年、湖南省の卲陽で生まれた
昆剧起源于明朝=崑劇の起源は明朝に遡る
- 姓
〈関連〉於
〈備考〉姓の「于」は繁体字も「于」であり、「於」とは別の姓である。
〈参考〉Wikipediaの於姓
部首画数
一/2
筆順
異体字
亏
- 損する
- 欠ける.不足する
- 損をさせる
- ~のおかげで.幸い~である
- よくも~だ.図々しくも~
你连长江都不知道,还自称中国通,亏你说得出口=長江さえも知らないのに、自分で中国通だと言っているが、よくも言えるものだ.
- 〈単位〉〈数〉〈略〉亏科托のこと.クエクト(quecto).
部首画数
一/2:二/1
筆順
異体字
云
部首画数
一/3:二/2:厶/2


commented at 2024-03-26 22:47:25
