日本語全文検索の結果:
該当データ件数75624件:
异
- 異なる.違う
疗效因患者而异=治療の効果は患者によって違う
- 珍しい.特別な
- いぶかる.不思議に思う.疑う
- ほかの.別の
- 別れる
- 〈化〉イソ(iso-、有機化合物の異性体(isomer)を表す接頭語)
异丙醇=イソプロピルアルコール
部首画数
己巳已/3:廾/3
筆順
異体字
弄
lòng
小路.横町
nòng
- いじる.いじくる
不要弄火=火をおもちゃにしてはいけない.
- (仕事、作業などを)する.やる.作る.片付ける
帮我弄一下=ちょっと手伝ってよ
你把房间赶快弄一弄,大家都在等我们呢=早く部屋を片付けてよ。みんなが待っているのだから
- 手に入れる.もらう
- もてあそぶ.弄する
〈備考〉文読:long、白話:nong.普通話は"l"と"n"の区別が厳格であり、"l"と"n"が混在している例は「弄」だけである。一方、南方方言では"l"と"n"が混ざることがよくある。
部首画数
廾/4:王/3
筆順
異体字
弇
- 覆い隠す
- 器の口が狭く、中が深い
- 狭い道
- 深い
〈解字〉会意文字。“合”と“廾”から構成される。本義は“覆う”。「弇」と「奄」は発音が似ており、同源であろうと見られている
部首画数
廾/6
筆順
弓
部首画数
弓/0
筆順
引
- 引く.引っ張る
- 導く.案内する
- 離れる.去る.引き下がる
- 伸ばす
- 起こす.引き出す
- 招く.引き起こす
- 引用する.(例を)引く
- (長さの単位)100尺に相当
部首画数
弓/1
筆順
異体字
弟
- 弟
- (同年代の異性の)いとこ
- 私
- 姓
部首画数
八/5:弓/4
筆順
異体字
张
- 開く.広げる.開ける.伸ばす
- 設ける.掲げる
- 誇張する.大げさにする
- 見る.眺める
- 開業する.店を開く
- 〈量詞〉平らなものを数える.枚
- 〈量詞〉テーブルなどを数える.脚
- 〈量詞〉口や顔を数える
- 弓を数える
- 弓の弦を引き絞る.気張る
- 姓
部首画数
弓/4
筆順
異体字
弦
- (弓の)つる
- 〈音〉(楽器の)弦
- 〈音〉弦楽器.弦楽器の音
- 〈方〉時計のぜんまい
拧弦=ぜんまいを巻く.
- 〈数〉弦
〈英語〉chord
〈備考〉曲線上の2点を結ぶ線分
- 〈数〉不等辺直角三角形の斜辺
- 半円形の月
〈関連〉上弦 / 下弦
部首画数
弓/5
筆順
異体字
弩
部首画数
弓/5
筆順
弯
- 曲げる
- 曲がる.湾曲する
- 曲がり角.曲がったところ
- (弓を)ひく
- 同性愛の傾向がある
〈反〉直
弯的=同性愛者
部首画数
亠/7:弓/6
筆順
異体字
弶
〈方〉(小鳥やネズミを捕るための)わな(をかける)
他是能装弶捉小鸟雀的=彼はわなをかけて小鳥を捕らえることができる(魯迅・故郷)
異体字
弹
dàn
弾.弾丸
tán
- 〈音〉(楽器を)弾く.演奏する
弹钢琴=ピアノを弾く
- 指ではじく
- はじく.はじき出す.跳ねる
- 〈紡〉機械で繊維をけば立たせる.起毛する
- 弾力のある
- 攻撃する.摘発する
部首画数
弓/8
筆順
異体字
强
jiàng
強情な.意固地な.頑固な
qiáng
- 強い.力がある.(体が)丈夫な.(能力が)優れた
- (意志や信念が)かたい.強い.高い
〈反〉弱
- よい.まし.優れた
数学我比他强=数学は彼より私のほうが上だ.
- 強制的に.力ずくで
〈関連〉强制
- ~強
- 姓
qiǎng
無理に.強引に.強いて
〈関連〉勉强
部首画数
弓/9
筆順
異体字
彀
- 弓を引き絞る
- 矢の届く範囲.
- わな.計略.
- 〈同〉够.
部首画数
殳/9
筆順
異体字
彅
(日本の国字)
草彅刚把韩国畅销书籍翻译成了日语=草彅剛は韓国のベストセラーを日本語に翻訳した
部首画数
弓/11
筆順
归
- 嫁ぐ.嫁に行く.
- 帰る.
- 戻る.返る
- 帰する.集める.まとめる.集まる.
- ~に属する.~に帰属する
- ~が~することにする.~が~することになっている
吵归吵,兄弟俩还总是分不开=けんかはすることはするが、兄弟はやはり離れられない.
- ~にとどめる.~に終わる
- 姓
〈関連〉由
部首画数
刂/3:彐彑/1
筆順
異体字
当
dāng
- 相応する.釣り合う.匹敵する
〈関連〉相当
- 当然~するべきだ.~して当然だ
当做之事=やるべきこと
- (事の起きた時間や場所を表す)ちょうど~に.~で
当宣判书下达之后,他一下子瘫软了=判決書が下達されるや、彼は体から力が抜けてしまった
当民警要求4名人员出示身份证件、说明出行目的的时候,该4名人员神色慌张=民警が4人に身分証明書の提示や移動目的の説明を要求した時、その4人の顔には動揺の色が浮かんでいた
〈備考〉「当……时、当……以后/之后、当……以前/之前」などのかたちで、何かが起こった際の時や場所を表す
〈参考〉“当…时”で“时”を省略するようになったのは、五四運動以後からで、翻訳物に多いことから、欧化語法とみられる
- ~になる.担当する.受け持つ
我想当老师=私は先生になりたい
- 責任を引き受ける
- 管理する.取り仕切る.司る
- 先端.端
- 〈擬声〉重い金属音.ごおん.があん
dàng
- ちょうどよい
- ~に当たる.~に相当する
- ~であると見なす.~であると思う
- ~ことにしておく
没什么,当我没问=何でもない、聞かなかったことにしとこう
知道了知道了,就当是这么回事吧。=わかったわかった、そういうことにしておこう。
- ~と思いこむ
- ~が起こったとき
- 質に入れる
- 質草
- 質屋
部首画数
小/3:彐彑/3
筆順
異体字
录
- 記録する.写し取る.書き記す
- 記録したもの.記録簿
部首画数
彐彑/5
筆順
異体字
彡
〈語〉(漢字の部首の一つ)さんづくり.
部首画数
彡/0
筆順
形
- 形.形状.姿
- 実体.実在の物.形ある物
- 現れる.表す
- 比較する.比べる.照らし合わせる
部首画数
彡/4
筆順
異体字
彦
才徳兼備の男
部首画数
亠/7:立/4
筆順
異体字
彩
- 色.色彩.彩り
- 喝采の声
喝彩=喝采する
倒彩=野次.
- 宝くじ
- 手品.マジック
部首画数
彡/8
筆順
異体字
彭
- 〈擬声〉(太鼓の音)ポン.
- 姓
部首画数
彡/9
筆順
彼
- あの.それ.あれ.あちら
- 相手.彼
部首画数
彳/5
筆順
往
- 行く
- (動詞+往)~にむけて.~の方へ
〈備考〉旧読はwang4
- (動作の方向)~に向かって.~の方へ
往右拐=右に曲がる.
- 過ぎ去った.昔の
〈英語〉towards, to ; go, head for.previous, past; the past.
部首画数
彳/5