日本語全文検索の結果:
該当データ件数75588件:
名
- 名前.名称.名
- 名付ける.名を~という
- 名目
- 名声.名誉
- 名高い.有名な
- 言い表す
- (試合・試験などの席次・順位を示す)位.番
- 〈量詞〉(人数を数える)~名.~人
部首画数
夕/3
筆順
異体字
后
部首画数
口/3
筆順
異体字
吐
tǔ
- 吐く.吐き出す
- (口やすき間から)出す.出る
- 話す
tù
- 吐き出す.嘔吐する.戻す
- (不正な手段で得たものを)返す
部首画数
口/3
筆順
吒
〈人名〉神話中の人名に用いる
部首画数
口/3
筆順
異体字
吕
- 〈音〉中国音階12音のうち偶数番目の6音.
- 姓
部首画数
口/3
筆順
異体字
吗
ma
〈助〉文末に置いて疑問を表す
你是日本人吗?=あなたは日本人ですか?
〈備考〉上の例文は反復疑問文では「你是不是日本人?」となる
〈参考〉古文での「
má
なに.どんな
〈関連〉什么
mǎ
〈関連〉吗啡
部首画数
口/3
筆順
異体字
君
部首画数
口/4
筆順
吝
- けちる.だし惜しむ
- 姓
〈参考〉「文+口」の会意文字。"文"は修飾を意味する。"口"さきを飾っていいわけし、金品を手放さない意を示す.
部首画数
文/3
筆順
異体字
吟
- 吟じる.歌う
吟诗=詩を吟じる.
- 詩の一形式
- (動物が)吠える.鳴く
部首画数
口/4
筆順
異体字
吧
ba
- 文末に用いて提案や要求.命令の意味を表す
- 文末に用いて賛成や承知の意味を表す
- 文末に用いて疑問推量の意味を表す
- 文中に用いて仮定や譲歩,例示などの意味を表す
这个因人而异吧=これは人によるよ(百度知道)
〈関連〉罢
bā
(物が折れたり、ぶつかったりする音)ボキッ.バン.パン.パチン.
部首画数
口/4
筆順
吨
- 〈単位〉トン
十万吨=10万トン
- 〈単位〉ロングトン
- 〈略〉船の登記トン数
- 〈単位〉船の積載貨物容積の単位
〈関連〉公吨/登记吨
部首画数
口/4
筆順
異体字
含
- (口に)含む.くわえる.入れる
- 含有する.含む.(目に)ためる
- (意味や感情を)帯びる.抱く
部首画数
人入/5:口/4
筆順
異体字
听
〈繁〉聽
- 聞く
- (言うことを)聞く.従う.聞き入れる
- 判断する.統治する
- ~の思うとおりにさせる.~に任せる
- 偵察する人.スパイ
- 〈方〉嗅ぐ
- 缶詰.缶
〈備考〉英語tinから
- 〈量詞〉缶入りのものを数える.缶
〈同〉罐
我想喝一听美年达=ミリンダを一缶飲みたい.
部首画数
口/4
筆順
異体字
吱
zhī
〈擬声〉硬いものがきしむ音.ぎい.(鳥や虫の鳴き声)チーチー.
老鼠吱吱地叫着=ネズミがチューチュー鳴いている.
zī
〈擬声〉小動物の鳴き声.ちゅっちゅ
部首画数
口/4
筆順
吴
- 王朝名.
- 〈史〉
呉 .春秋時代の列国の一つ.三国時代に孫権が建てた国. - 〈地名〉江蘇南部と浙江北部一帯をさす
- 姓
部首画数
口/4
筆順
異体字
吻
部首画数
口/4
筆順
異体字
呀
ya
aがi,e,o,uで終わる言葉の影響を受けて音が変化したことを表す漢字
〈関連〉啊
yā
- 〈感嘆〉あれ.まあ.うわっ.ひゃあ.きゃー
- 〈擬声〉門を開ける音.ぎい
部首画数
口/4
筆順
呃
è
(感嘆や注意を喚起する)おぉ.ほら
〈関連〉呃逆
e
文末に置き、感嘆の気持ちを示す.
部首画数
口/4
筆順
異体字
告
- 告げる.知らせる.話す.述べる
- 訴訟を起こす.訴える
- 申請する.請求する
- 申し出る.言明する
- (終わりや実現を)告げる.
已告结束=すでに終わりを告げた
如今此事已告一段落,各方正在等官方的调查结果=現在、本件はすでに一段落しており、各当事者は当局の調査結果を待っている
告一段落=一段落する.方が付く.けりがつく
部首画数
口/4
筆順
異体字
呗
- 文末に用いて事実が分かりきっている事を表す(不満や冗談の気持ちを含むこともある)
- 文末に用いて仕方がないという気持ちを表す
- 文末に用いて~すればいいじゃないかという気持ちを表す
不懂就问呗=分からなければ聞けばいいじゃないか.
〈備考〉どれも「吧(ba)」の意味に近い
〈関連〉吧
部首画数
口/4
筆順
異体字
呛
部首画数
口/4
筆順
異体字
呝
鳥の鳴き声.
異体字
呢
ne
- 疑問文の文末に用いて相手の答えを促す
看什么呢?=何見てるの?
我很好,你呢?=私は元気です、あなたは.
- 文末に用いて確認の語気を表す
- 文末に用いて状態の継続を表す
我在看书呢=今、本読んでるの
- 文中にポーズを置く際に用いる
今年呢,比去年收成好=今年はね、去年より収益がいいのよ
- 〈広東〉この
〈粤拼〉ni1〈英語〉this
〈反〉嗰
〈参考〉粵典の呢
ní
〈紡〉ラシャ
部首画数
口/5
筆順
味
部首画数
口/5
筆順
呼
- 息を吐く
呼气=息を吐く.
- 大声をあげる
- 呼ぶ.呼び捨てにする
- 〈擬声〉風の音.風を切る音.ひゅう.びゅう
- 〈擬声〉いびきの音.ぐうぐう
- 姓
- 〈方〉ぶつ.殴る
〈同〉打
部首画数
口/5